船橋市の外壁・屋根塗装のお問い合わせの経緯
築15年が経過して外壁、屋根の汚れが気になるようになり、外壁・屋根塗装を検討されていました。 以前から、ご近所の口コミで弊社が話題にあがることがあり、弊社のことを知っていたことがキッカケで現地調査のご依頼を抱きました。 弊社は屋根修理の専門業者ですが、塗装技術の国家資格の一級塗装技能士の資格保有者が在籍しており、ワンランク上の高品質な外壁塗装を実現することができます。 また、建物の設計や構造に関するプロの建築士も在籍しており、建物の劣化状況に合わせて最適な塗料を提案することができます。 このように千葉内トップクラスの提案力と技術力に魅力を感じて頂き現地調査のご依頼を頂きました。船橋市の外壁・屋根塗装のビフォーアフター
ツートンカラーの外壁を既存の外壁材の模様を活かすクリヤー塗装とラジカル塗料で塗装をしました。 外装のメンテナンスを実現できただけではなく、さらに洗練されたデザインに生まれ変わりました。

船橋市の外壁・屋根塗装の担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い外壁・屋根の劣化症状を確認させて頂きました。 築15年が経過した外壁はツートンカラーのサイディング、屋根はスレートの住宅でした。 経年劣化により外壁・屋根共にコケ・カビが発生している状態でした。 これは経年劣化で必ず発生する劣化症状であり、建物の防水性能が低下しているサインでもありました。 そのため、外壁塗装を行う最適なタイミングでした。そこで、外壁は外壁の模様を活かす塗装のクリヤー塗装とラジカルと塗料による外壁塗装をご提案させて頂きました。 どうように屋根もラジカル塗料による屋根塗装をご提案させて頂きました。 屋根塗装はシリコン塗料が標準塗料として普及していますが、ラジカル塗料はシリコン塗料と同等の価格帯で耐用年数を長期化させることに成功したコストパフォーマンスに優れた塗料です。 また、外観が洗練されたデザインであり、高級感あふれるサイディングデザインだったため、既存のデザインを活かすクリアー塗装をご提案させて頂きました。船橋市の外壁・屋根塗装の施工前の様子
ここからは船橋市の外壁・屋根塗装の施工前の様子について具体的に見ていきましょう。




外壁・屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは外壁・屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れを綺麗に洗い流します。汚れが残っていると塗料が密着しないからです。高圧洗浄は塗装の品質を左右する重要な工程です。





【工程2】コーキングの交換
サイディング外壁は外壁パネルで外壁面を形成します。パネルとパネルの隙間を埋めるために、コーキングと呼ばれるゴム状のパッキンが入っています。このゴム状のパッキンは外壁塗装のタイミング交換するのが一般的です。





【工程3】屋根塗装の下地調整
コーキングの交換工事の次は屋根塗装の工程を見ていきましょう。まずは、サンドペーパーを使用して、屋根の棟板金のサビ取りを行います。この作業をケレンといいます。



【工程4】屋根塗装の下塗り
下地調整が完了したら、いよいよ、塗装工程に移行します。まずは、棟板金を錆止め塗装をします。

【工程4】屋根のひび割れ補修
下塗りが完了したらタイミングでひび割れ補修をおこないます。

【工程5】屋根塗装の中塗り
屋根のひび割れ補修が完了したら、中塗りを行います。中塗りではメインの塗料をして塗装を行います。
【工程6】屋根塗装の上塗り
最後に、中塗りと同じ塗料を使用して、重ね塗りを行います。

【工程7】外塗のクリヤー塗装
次に外壁塗装の工程を見ていきましょう。通常、塗装工程は下塗り1回、中塗り2回の3回の重ね塗りで仕上げます。しかし、クリヤー塗装は厚塗りせずに、下塗り1回、上塗り1回数の2回の重ね塗りで仕上げます。

【工程8】外壁塗装の下塗り
続いて木目調サイディング部分の塗装に移行します。通常の、下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。まずはシーラーで下塗りを行います。
【工程9】外壁塗装の上塗り
下塗りが完了したら、上塗りを行います。日本ペイントのラジカル塗料パーフェクトトップを使用します。
【工程10】外壁塗装の上塗り
中塗りが完了したら、上塗りを行います。同じラジカル塗料を使用して2回の重ね塗りを行います。
【工程11】外壁塗装の付帯部の塗装
外壁塗装の工程が完了したら、付帯部の塗装を行います。付帯部とは雨戸や軒天、霧よけなどの建物の付帯箇所になります。

















船橋市の外壁・屋根塗装の施工後の様子








