お問い合わせの経緯
漏水により外壁が浮いてしまったことが原因で修理を検討されていました。
地元、市川市の雨漏り修理に対応できるリフォーム会社を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味をもっていただきました。
建物の設計や構造に関する建築士の国家資格を保有しており、建物の構造的な側面から雨漏りの原因を正確に見極めて、確実性の高い修理を実現することができます。
このように確実性の高い雨漏り修理を実現できる施工力を信頼していただき、現地調査のご依頼をいただきました。

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い雨漏りの状況を確認させていただきました。
外壁内部の配管が漏水を起こしたことが原因で外壁材が内側から腐食している状態でした。
そのため、漏水している配管を交換して、外壁材を張り替えるサイディング工事による雨漏り修理をご提案させていただきました。
漏水した水が床下にたまっていたため、床下口から排水処理を行い、現状回復を行いました。
雨漏りの状況と現地調査の様子
ここからは現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査に様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】外壁材の撤去・解体
まず始めに、漏水で腐食した外壁材を撤去・解体します。

【工程2】外壁材の施工
外壁材の撤去・解体が完了したら、外壁材を施工します。

【工程3】コーキングの施工
外壁材の施工が完了したら、コーキングを施工します。 このようなパネルタイプの外壁材をサイディングといいますが、外壁材と外壁材の繋ぎ目部分にコーキングと呼ばれるゴム状のパッキンを施工します。

【工程4】外壁塗装の下塗り
外壁材の施工が完了したら、塗装工程に移行します。「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の工程で施工します。
【工程5】外壁塗装の中塗り
下塗り工程が完了したら、中塗りを行います。シリコン塗料を使用して塗装を行います。
【工程5】外壁塗装の上塗り
最後に、中塗りと同じ塗料を使用して、2回の重ね塗りをしたら、施工完了です。
外壁のサイディング工事の施工後の様子
