お問い合わせの経緯
突然訪問してきた、リフォームの会社の営業マンに「下屋根のトタンが錆びていますよ」と「修理しないと雨漏りがしますよ」屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで修理を検討されていました。 訪問業者から見積もりをもらったところ、下屋根の葺き替え工事だけでで200万円という内容だったため、他の業者で再度、屋根の点検を検討されていました。 インターネットで屋根修理の専門業者を探していた際に偶然、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 屋根修理の専門業者として、価格と品質を両立した屋根リフォームを実現できることに信頼性を感じていただき、お問い合わせをいただきました。ビフォーアフター


屋根の劣化症状と現地調査の様子
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の劣化症状を確認させていただきました。 訪問販売業者に屋根の劣化症状を指摘され、200万円の葺き替え工事を提案された屋根ですが、相場価格から大幅にかけ離れていました。錆が発生しているため屋根材自体はを新しく葺き替える必要がありました。そのため、屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。ガルバリウム鋼板はトタンと同様に金属製の屋根材ですが、錆に強く耐久性に優れているのが特徴です。 また、メンテナンスフリーの屋根材でも将来的にメンテナンスの必要がなくなります。その他に外壁のトタンも錆が発生しており修理が必要な状態でした。屋根工事で使用する足場を有効活用するために、外壁の張り替え工事、外壁塗装もセットでご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】屋根材の撤去
まず始めに既存の屋根材を撤去します。トタン屋根は瓦棒と呼ばれる木材の角材に屋根材を巻きつけて固定されています。瓦棒と撤去してトタンを剥がしていきます。

【工程2】野地板の設置
野地板の施工が完了したら、野地板を取り付けます。 屋根の葺き替え工事の見積書に「コンパネ」と記載されることがあります、構造用合板と呼ばれるベニア合板が使用されます。

【工程3】防水シートの設置
野地板の施工が完了したら、防水シート(ルーフィングシート)を取り付けます。 防水シートはルーフィングシートとも呼ばれていますが、屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。

【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
ルーフィングシートの施工が完了したら、いよいよ、ガルバリウム鋼板を施工します。

屋根の葺き替え工事の施工後の様子




外壁の張り替え工事と塗装工事
屋根の葺き替え工事と並行して外壁の張り替え工事も施工しています。ここから屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。



