市川市の屋根塗装工事 | 雨漏りが発生した玄関屋根を葺き替え工事で根本的な修理

市川市の屋根葺き替え工事の施工事例

千葉県市川市で玄関屋根の葺き替え工事と外壁屋根塗装工事を施工させて頂きました。また、破損した雨樋も交換して屋根全体をメンテナンスしました。このページでは玄関屋根の葺き替え工事と外壁屋根塗装の施工事例をご紹介します。

確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断

お問い合わせの経緯

雹で2階の雨樋に穴が空いてしまったことが原因で雨樋の修理を検討されていました。目視でも雨樋に3箇所で穴が開いているのを確認できたため、屋根にも何らかの破損が発生していることに不安を感じて、屋根全体の点検と適切なメンテナンスを検討されていました。市川市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。千葉県を中心に豊富な施工実績があり、建築士や一級塗装技能士などの国家資格を保有していることに信頼性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。

ビフォーアフター

玄関屋根の葺き替え工事を施工しました。築15年が経過したスレート 屋根でしたが、雨漏りが発生している状態でした。防水シートや屋根板金の雨仕舞いの施工不良による不具合の可能性が高い状況でした。屋根を新しく張り替えたことで屋根の防水性が回復し、これからも安心して住み続けられる住まいに生まれ変わりました。 市川市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター

担当者のコメント

お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築15年のスレート屋根でした。雹の影響で雨樋が破損している状態でした。玄関の屋根は防水シートや雨仕舞いの施工不良が原因による雨漏りが発生していました。そのため、防水シートも含めて交換が必要になため、新しく屋根材を張り替える必要がありました。また、築15年が経過したことで、屋根、外壁共に、チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。チョーキング現象とは防水性を確立している塗料が紫外線の影響で粉状に分裂する劣化症状です。これは塗装物では必ず発生する劣化症状で防水性が低下しているサインになります。そのため、再塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。このような状況から、玄関屋根は葺き替え、外壁、屋根は再塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。

玄関屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子

ここからは雨漏りが発生した玄関屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。 市川市の屋根葺き替え工事の施工前の様子 玄関下屋根の施工前の様子です。屋根材自体は非常にキレイな状態ですが、防水シートの不具合で雨漏りが発生している状態でした。防水シートの交換が必要なため新しく防水シートを張り替える必要がありました。

【工程1】既存の屋根材の撤去

まず初めに、既存の屋根材を撤去します。棟板金を撤去して既存の屋根材を剥がしていきます。 市川市の屋根葺き替え工事の棟板金の撤去 まずは棟板金を撤去しました。 市川市の屋根葺き替え工事の棟板金の撤去 屋根材を撤去しました。黒いシート素材が防水シートですが、全体的に湿っています。

【工程2】防水シートの設置

既存の屋根材の撤去が完了したら、防水シートを取り付けます。防水シートは屋根の二次防水となる部材です。 市川市の屋根葺き替え工事の防水シートの設置 軒先から棟に向かって防水シートを設置していきます。

【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置

防水シートの施工が完了したら、スレート屋根を取り付けます。 市川市の屋根葺き替え工事のスレート屋根の設置 軒先から順番にスレート瓦を取り付けていきます。スレート瓦は板厚5mmほどのセメント板です。 市川市の屋根葺き替え工事のスレート屋根の設置 屋根材の設置が完了しました。 市川市の屋根葺き替え工事の棟下地の設置 最後に、棟下地を取り付けて、棟板金を取り付けます。まずは棟下地を取り付けました。 市川市の屋根葺き替え工事の屋根板金の設置 最後に屋根板金を取り付けたら屋根の葺き替え工事は施工完了です。 市川市の屋根葺き替え工事の施工後の様子

屋根塗装の工程と施工中の様子

ここから屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。 市川市の屋根塗装の施工前の様子 チョーキング現象が発生していました。具体的にメンテナンスが必要な状態でした。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流します。屋根だけではなく、外壁も含めて高圧洗浄を行います。 市川市の屋根塗装の高圧洗浄の様子 外壁塗装の際は専用の高圧洗浄機を使用します。屋根の汚れは根が深く落ちにくいため、水圧を一点に集中させるトルネード洗浄で汚れを吹き飛ばすように施工します。

【工程2】屋根塗装の下塗り

高圧洗浄が完了したら、塗装工程に移行します。 塗装工程は下塗り、上塗り2回の3回の重ね塗りで仕上げます。 その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整用の塗料を使用して塗装の下地を整える役割があります。 市川市の屋根塗装の屋根塗装の下塗り 下塗り塗料を塗装します。透明な塗料ですが、下地を強化する役割があります。

【工程3】屋根塗装の中塗り

下塗りが完了したら、中塗りをします。 中塗りからラジカル塗料を使用します。日本ペイントのラジカル塗料、パーフェクトベストを使用しました。 市川市の屋根塗装の屋根塗装の中塗り 下塗り塗料の上にラジカル塗料を塗装していきます。塗装工事ではシリコン塗料が塗装工事の標準的な塗料として使用されていますが、ラジカル塗料はシリコン塗料と同等の価格帯でありながら、耐用年数の長期化に成功した費用対効果の高い塗料です。

【工程4】屋根塗装の上塗り

中塗り工程が完了したら、同じラジカル塗料を使用して上塗りを行います。 市川市の屋根塗装の屋根塗装の上塗り 2回数の重ね塗りが完了したら屋根塗装の工程は完了です。

外壁塗装の工程と施工中の様子

屋根塗装の工程が完了したら、外壁塗装の工程も見ていきましょう。

【工程1】外壁塗装の下塗り

外壁塗装の高圧洗浄が完了したら下塗りを行います。 屋根塗装と同様に外壁塗装も3回の重ね塗りで仕上げます。まず、下塗りを行います。 市川市の屋根塗装の外壁塗装の下塗り シーラーを下塗りしています。塗装面の素材や劣化状況、使用する塗料によって最適な下塗り材が異なります。 そのため、下塗り塗料は職人や塗料メーカーと入念に打ち合わせをしながら検討します。

【工程2】外壁塗装の中塗り

下塗りが完了したら、中塗りを行います。日本ペイントのラジカル塗料を使用して中塗りを行います。 市川市の屋根塗装の外壁塗装の中塗り ペイントローラーを使用して上塗りを行います。下塗り塗料の上から中塗りを行います。

【工程3】外壁塗装の上塗り

中塗りの工程が完了したら、上塗りを行います。 市川市の屋根塗装の外壁塗装の上塗り 同じ塗料を使用して、2回の重ね塗りを行います。外壁塗装の工程が完了しました。

外壁塗装の施工後の様子

市川市の屋根塗装の外壁塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK 確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
この記事を書いた人
松井美月
(屋根リフォーム専門アドバイザー)
自社の屋根職人・施工管理者への取材内容をもとに、屋根カバー工法や葺き替えの正しい知識を発信。 実際の施工現場で培った経験をわかりやすくお伝えしています。