取手市の屋根修理 | 躯体が腐食した瓦屋根を葺き直し工事で完全修理

取手市の屋根修理の施工事例
取手市で屋根修理を施工しました。強風で外れた屋根の袖瓦を葺き直し工事で修理をしました。取手市の屋根修理の施工事例をご紹介します。

屋根修理のお問い合わせの経緯(取手市)

強風で屋根の端の瓦(袖瓦)が庭に落下してしまい修理を検討されていました。 インターネットで地元、取手市に対応できる、屋根修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 取手市で施工現場を豊富に抱えており、即日対応で対応できる機動力に魅力を感じていただき、現地調査のご依頼を頂きました。

取手市の屋根修理の担当者の提案内容

お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の不具合の状態を確認させて頂きました。築30年のセメント瓦の屋根でした。 慢性的に屋根の内部に雨水が侵入しており、屋根の内部の躯体(骨組み)が腐食していました。 そのため、セメント瓦を固定している釘が利かなくなったことが原因で瓦が外れている状況でした。 屋根の躯体が腐食しており、瓦の交換工事(部分修理)では修理ができないため、腐食した躯体を補修する、屋根の葺き直し工事のよる修理をご提案させて頂きました。

取手市の屋根修理の現地調査の様子

即日対応で伺い、屋根を点検させて頂きました。 また、落下する恐れがあった袖瓦を撤去して、ビニールシートで応急処置を行いました。取手市の屋根修理の現地調査の様子について見ていきましょう。 庭に落下した袖瓦 庭に落下した袖瓦です。屋根の躯体が腐食して釘が利かなくなり、屋根から落下したようです。 外れた袖瓦 屋根に乗っている袖瓦も釘が緩んでおり、落下する恐れがあったため、現地調査の段階で、屋根から撤去しました。 瓦の撤去・解体 雨水が侵入したことで、屋根内部の躯体(骨組み)が、ボロボロに腐食しています。 袖瓦の応急処置 養生シートで応急処置をしました。瓦の落下、雨水が屋根の内部に侵入する危険が無くなり、ひとまずは安心です。

取手市の屋根修理の工程と施行中の様子

屋根の葺き直し工事とは、既存の瓦を一旦撤去して、腐食した躯体(骨組み)を補修後、再度、撤去した瓦を戻す修理方法です。 屋根材だけではなく、腐食した躯体も修理ができるため、根本的な修理を実現できるのが特徴です。具体的に取手市の屋根修理の施工中の様子を見ていきましょう。

【工程1】既存の屋根材の撤去

まず始めに、既存のセメント瓦を撤去しします。撤去したセメント瓦は再度、屋根に戻すため傷つけないように慎重に屋根から降ろして保管します。 既存の屋根材の撤去 セメント瓦の撤去後の様子です。 セメント瓦を撤去すると、防水シートがでてきます。この防水シートは屋根の二次防水として、建物の内部に雨水が侵入するのを食い止めている素材です。 写真では分かりずらいですが、この防水シートに隙間が生じており、その隙間から雨水が侵入していたようです。 瓦撤去後の清掃 瓦を撤去した直後の屋根は長年体積した、土やホコリで汚れています。しっかリト清掃を行います。

【工程2】既存の防水シート・野地板の撤去

屋根材を撤去したら、既存の防水シート、野地板(屋根の下地板)も撤去します。 通常の瓦の葺き直し工事では防水シートのみを交換しますが、屋根の内部に水が侵入しており、野地板も腐食しているため、取手市の葺き直し工事では、野地板も含めて撤去します。 既存の防水シートの撤去 防水シートの撤去が完了しました。写真は防水シートの撤去後野様子ですが、この木材板が野地板です。 屋根材の土台であり、屋根を形作る部材になります。雨水が侵入して全体的に湿っています。この野地板も撤去します。 既存の野地板の撤去 野地板の撤去が完了しました。腐食した躯体(骨組み)を修理してから、新しい屋根を施工します。

【工程3】野地板の施工

屋根の解体が完了したら、新しい屋根を施工します。まずは、野地板を取り付けます。 野地板の施工 新しく野地板を取り付けました。 現在、屋根の野地板は構造用合板という耐久性に優れたベニア合板が使用されます。 構造用合板は屋根や外壁などの、強度が求められる箇所に使用されており、耐久性やベニアの接着強度などがJAS規格で規程されています。 屋根修理で野地板を使用する際は、見積もりの段階で野地板の種類を確認しておくと安心です。

【工程4】防水シート(ルーフィングシート)の施工

野地板の施工が完了したら、野地板の上に防水シートを施工します。 防水シートの施工 防水シートを設置しました。 屋根の水の流れと逆目にならないように、高い位置にある古い防水シートの下に潜り込ませ、防水シートを設置します。 また、防水シートは改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。 こちらも野地板と同様に見積もり段階で防水シートの種類を確認しておくと安心です。

【工程5】瓦桟(かわらさん)の取り付け

防水シートの施工が完了したら、瓦桟(かわらざん)を取り付けます。 瓦桟は瓦を乗せる土台となる部材です。 樹脂瓦桟の取り付け 瓦の幅に合わせて均等に瓦桟を取り付けていきます。 屋根面の瓦は釘で固定される訳ではなく、この瓦桟にひっかけて固定されています。

【工程6】セメント瓦の設置

セメント瓦の設置が完了したら、先ほど撤去したセメント瓦を設置します。 既存の屋根材の施工 1段づつセメント瓦を設置していきます。 屋根の葺き直し工事は、瓦を再利用するため、新しい瓦を使用する葺き替え工法と比べて安く、根本的な修理を実現することができます。 屋根葺き直し工事の施工後 最後に、袖瓦を取り付けたら、屋根の葺き直し工事は施工完了です。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断