横浜市の屋根リフォーム | カバー工法と外壁塗装で外装全体をフルメンテナンス

横浜市の屋根リフォームの施工事例
神奈川県横浜市で屋根のリフォームを施工させて頂きました。カバー工法で築20年のスレート屋根を金属屋根のガルバリウム鋼板に張り替えました。また、外壁塗装もセットで施工させて頂き、外装全体をリフォームしました。このページでは横浜市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。

お問い合わせの経緯

通りすがりのリフォーム業者から「屋根の防水が低下してますよ」「屋根塗装をした方が良いですよ」と声をかけられることが増えたことがキッカケでメンテナンスを検討されていました。築20年が経過していましたが、これまでメンテナンスをしてこなかったため、屋根だけではなく外壁も含めて外装全体の点検を希望されていました。インターネットで横浜市に対応できる屋根業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。塗装技能に関する国家資格の「一級塗装技能士」や建物の設計や構造に関する国家資格の、「建築士」の資格を保有しているスタッフが在籍しており、屋根の劣化症状に最適な施工を適正価格で提供することができます。また、東京支店からも距離が近く、アフターフォローも安心なことから、現地調査のご依頼を頂きました。

ビフォーアフター

築20年のスレート屋根を金属屋根のガルバリウム鋼板に張り替えました。また、外壁塗装もセットで施工させて頂き外装全体をメンテナンスできました。 横浜市の屋根リフォームのビフォーアフター

担当者のコメント

お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築20年のスレート屋根でしたが、今回始めてのメンテナンスでした。スレート屋根は築10年前後を目安に塗装の防水性能が低下し、屋根塗装によるメンテナンスが必要になります。今回のケースでは20年が経過しており屋根の防水性能が低下している状態でした。スレート瓦が水分を吸収しており、全体的にコケやカビが発生している状態でした。また、一部屋根材が欠けている箇所があり、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。スレート瓦の耐用年数は25年〜30年と言われており、屋根塗装によるメンテナンスが一般的です。しかし、今回のケースの場合、屋根材本体が水分を吸収しており、屋根材が脆くなっている状態でした。そのため、塗装ではなく、カバー工法による屋根の張り替え工事も含めて施主様のご予算や今後のメンテナンスサイクルなどを検討させて頂き、最適なメンテナンス方法としてカバー工法によるガルバリウム鋼板への重ね葺きリフォームをご提案させて頂きました。カバー工法とは既存のスレート屋根を土台として新しくガルバリウム鋼板屋根を施工する工法です。屋根材のガルバリウム鋼板は耐用年数が50年前後と非常に耐久性に優れています。また、メンテナンスフリーの屋根材でもあり将来のメンテナンスが必要ないのが最大の魅力です。結局、スレート屋根は30年でガルバリウム鋼板に張り替えるため、早期に張り替えた方が費用対効果が高まるのが特徴です。このように現時点でもっとも費用対効果の高い屋根のメンテナンス工法としてカバー工法による屋根リフォームをご提案させて頂きました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の状況路現地調査の様子について見ていきましょう。 横浜市の屋根リフォームの施工前の様子 築20年の屋根です。塗装の防水が無くなりコケやカビが発生しています。コケやカビは湿った箇所に発生することから分かる通り、屋根の防水性能が低下しているサインになります。スレート瓦はセメントを主原料としており屋根材本体には防水性がないため、塗装の防水性能が低下すると屋根材がスポンジのように水分を吸収するようになります。屋根材が水分を吸収すると非常に脆くなり、割れや欠け、反りなどの劣化症状に発展します。今回の屋根も同様にこの状態を放置すると屋根材が割れてしまう恐れがあるため、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。今回はカバー工法で屋根材を新しくします。

屋根リフォームの工程と施工中の様子

屋根カバー工法は既存のスレート瓦を土台にしてガルバリウム鋼板屋根を施工する工法です。どのように工程で工事が進んでいくのか、ここからは屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】棟板金・雪止め金具の撤去

まず始めに、屋根のてっぺんにある金属カバーの棟板金と、雪止め金具を撤去して屋根を平坦にします。 横浜市の屋根リフォームの棟板金の撤去 屋根のてっぺんにある棟金具を撤去しました。 横浜市の屋根リフォームの棟板金の撤去 こちらは隅棟(下に降る棟)です。棟板金を撤去しました。また、雪止め金具も撤去しました。この状態から新しい屋根を施工します。

【工程2】防水シートの設置

棟板金の設置が完了したら、防水シートを設置します。防水シートは屋根の二次防水として屋根の防水性能を確立している部材です。 横浜市の屋根リフォームの防水シートの設置 写真のシート状の素材が防水シートです。ルーフィングシートとも呼ばれています。防水シートは軒先から棟に向かって設置します。これは防水シートの重なりが屋根の水の流れと逆にならないようにするためです。これはとても重要なことですが、防水シートの施工不良による雨漏りも多いです。防水シートの仕上がりは最終的に屋根に隠れて確認できなくなるため、細部まで写真に残してもらうと安心です。 横浜市の屋根リフォームの防水シートの設置 防水シートの設置が完了しました。防水シートにはいくつか種類がありますが、改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。これはガルバリウム鋼板の耐用年数に対応させるためです。どんなに耐久性に優れた屋根材でも耐久性の低い防水シートを使用してしまうと、屋根材の耐用年数よりも早期に屋根がダメになってしまいます。そのため、ガルバリウム鋼板屋根では耐久性に優れた改質アスファルトルーフィング以上の製品を使用します。

【工程3】棟下地の設置

防水シートの設置が完了したら、棟下地を取り付けます。棟下地は棟板金を取り付ける際の土台となる下地板です。 横浜市の屋根リフォームの棟板金の設置 屋根の棟の線に沿って棟下地を取り付けます。棟下地はガルバリウム鋼板を設置する際のガイドとなるため、正確に寸法をだして歪みが無いように設置します。

【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置

防水シートの設置が完了したら、いよいよ、ガルバリウム鋼板を設置します。防水シートと同様に軒先から棟に向かって順番にガルバリウム鋼板を取り付けていきます。 横浜市の屋根リフォームの棟板金の設置 ガルバリウム鋼板屋根の施工中の様子です。2段目〜3段目にかけて、雪止め金具を取り付けました。 横浜市の屋根リフォームの屋根材の設置 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。ガルバリウム鋼板にはいくつか種類がありますが、弊社、屋根修理プラスでは、ニチハの横暖ルーフをオススメしています。一括りにガルバリウム鋼板と言っても使用されている鋼板によって耐久性や特徴がことなります。その中で、ニチハの横暖ルーフは日鉄鋼板のSGL(スーパーガルバリウム)が使用されており、他のガルバリウム鋼板と比べて耐久性に優れているのが特徴です。また、断熱材と一体となっているため、ガルバリウム鋼板の弱点でもある断熱性の低さを改善した製品になります。 横浜市の屋根リフォームの棟板金の設置 最後に棟板金を取り付けたら、ガルバリウム鋼板の施工は完了です。棟板金の繋ぎ目部分はコーキングでシーリング(防水処理)を行います。

屋根リフォームの施工後の様子

横浜市の屋根リフォームの施工後の様子 横浜市の屋根リフォームの施工後の様子 横浜市の屋根リフォームの施工後の様子 横浜市の屋根リフォームの施工後の様子 横浜市の屋根リフォームの施工後の様子

外壁塗装の工程と施工中の様子

屋根のリフォームだけではなく、外壁塗装もセットで施工しています。ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。汚れが残っていると、塗装が密着せずに施工後すぐに塗装が剥がれるなどの施工不良に発展します。そのため、高圧洗浄を行い外壁の汚れをキレイに洗い流していきます。 横浜市の外壁塗装の高圧洗浄 高圧洗浄の施工中の様子です。市販されている高圧洗浄機は8Mpaくらいの水圧なのに対して、外壁塗装で使用される高圧洗浄機は16Mpaと水圧が強いのが特徴です。この水圧で汚れを削り取るように洗浄します。

【工程2】コーキングの撤去

高圧洗浄が完了したら、次にコーキングを撤去します。コーキングとは外壁材と外壁材の隙間を埋めるゴム状のパッキンです。 横浜市の外壁塗装のコーキングの交換 まずは、外壁の目地からコーキングを引っ張り出します。 横浜市の外壁塗装のコーキングの交換 外壁全体のコーキング材を撤去しました。100m2くらいの平均的な住宅の場合、150m〜180mくらいになります。 横浜市の外壁塗装のコーキングの交換 コーキング材を撤去したら、プライマーを塗布します。プライマーとは下地調整の役割があり、コーキングの密着性を高めます。 横浜市の外壁塗装のコーキングの交換 プライマーを塗布したら、コーキング材を充填していきます。 横浜市の外壁塗装のコーキングの交換 ヘラで均等に均していきます。 横浜市の外壁塗装のコーキングの交換 コーキングを乾燥させたらコーキングの交換は完了です。

【工程3】外壁塗装の下塗り

コーキングの交換工事が完了したら、下塗りを行います。塗装工事は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。そのなかで、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して、塗装の下地を整える役割があります。 横浜市の外壁塗装の下塗り ペイントローラーを使用してシーラーを塗装していきます。シーラー上塗り塗料の密着性を高めるために、ザラザラとした塗膜を形成します。また、シーラー使用する上塗り塗料に合わせて最適な製品を選びます。今回は日本ペイントのラジカル塗料、パーフェクトトップを使用するため、パーフェクトトップ専用のパーフェクトフィラーを使用しました。

【工程4】外壁塗装の中塗り

下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りからメインの塗料を使用します。今回は日本ペイントのラジカル塗料、パーフェクトトップを使用します。外壁塗装の標準的な塗料としてシリコン塗料が使用されていましたが、ラジカル塗料はシリコン塗料と同等の価格帯でありながら、耐用年数の長期化に成功した次世代塗料です。 横浜市の外壁塗装の中塗り 下塗りと同様にペイントローラーを使用しながらラジカル塗料を塗装します。塗り残しが無いように確認をしながら丁寧に塗装をします。

【工程5】外壁塗装の上塗り

中塗りが完了したら、上塗りを行います。中塗りで使用したパーフェクトトップで2回の重ね塗りを行います。 横浜市の外壁塗装の上塗り 2回の重ね塗りが完了したら、外壁塗装の工程は施工完了です。すべての工程が完了しました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断