お問い合わせの経緯
強風で屋根のてっぺんの棟板金が外れて浮いている状態でした。施主様がインターネットで屋根修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。
屋根カバー工法をご提案させて頂いた経緯
お問い合わせ後、すぐに現地調査を行い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。状況を確認させて頂き、屋根のカバー工法をご提案させて頂きました。屋根のカバー工法をご提案させて頂いた理由は下記の通りです。- 屋根材の劣化が激しく部分補修では修理ができない状態だったため
- ガルバリウム鋼板に葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できるため
【理由1】屋根材の劣化が激しく部分補修では修理ができない状態だったため
築年数35年が経過しており屋根材(スレート瓦)にコケやカビが生えている状態でした。 屋根材も水分を吸収しているため非常に脆くなっている状態でした。屋根塗装を行っても「スグに塗装が剥がれる」などの施工不良の危険があるため、新しく屋根材を葺き替える必要がありました。 このような経緯からカバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え(張り替え)リフォームをご提案させて頂きました。【理由2】ガルバリウム鋼板に葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できるため
屋根のカバー工法は、今ある屋根の上に新しい屋根を被せるスレート屋根に特化したリフォーム工法です。 既存の屋根材を土台にするため、屋根材の撤去や廃棄費用が発生しないのが特徴です。そのため、従来の葺き替え工事と比べて安く新しい屋根材に葺き替えられるのが特徴です。 また、ガルバリウム鋼板は近年屋根リフォームで人気の金属製の屋根材ですが、寿命が40年〜50年と非常に長期的なだけではなく、屋根塗装の必要の無いメンテナンスフリーの屋根材のため、将来的なメンテナンス費用が発生しないのが最大のメリットです。 このようにガルバリウム鋼板に葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できることから、カバー工法による屋根リフォームをご提案させて頂きました。ビフォーアフター


施工前の様子






屋根カバー工法の施工中の様子
ルーフィング(防水シート)の設置
ガルバリウム鋼板の施工
ルーフィングの設置したら、屋根材となるガルバリウム鋼板を施工します。







棟板金の施工
ガルバリウム鋼板の施工が完了したら棟板金を施工します。

屋根カバー工法の施工後の様子









外壁塗装の施工前の様子
屋根のカバー工法とセットで外壁塗装も施工をしました。


外壁塗装の施工中の様子
高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。

屋根塗装の下塗り
高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流したら塗装工程に入ります。塗装工程は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りが基本です。


外壁塗装の中塗り
外壁塗装の下塗りが完了したら、中塗りを行います。「安く、長持ちする塗料で塗って欲しい」というお客様のご要望で、ラジカル塗料を使用しました。

外壁塗装の上塗り
外壁塗装の中塗りが完了したら上塗りを行います。上塗りは適切な膜厚(塗装の厚み)を持たせるために必ず必要な工程です。

付帯部の塗装
外壁塗装が完了したら、付帯部の塗装を行います。
