防水工事・外壁塗装工事|千葉市(H様邸)

千葉県千葉市の防水工事の様子
千葉県千葉市で防水工事と外壁塗装を施工させて頂きました。千葉県千葉市の防水工事と外壁塗装の工事の様子をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数が35年が経過をしており、外壁や玄関までの階段、玄関の床などの外回り全体の劣化が激しくリフォームを検討していました。 過去に外壁の修理などを以来していた業者が廃業をしてしまい、リフォームの依頼先を探していました。 インターネットで外装リフォームを行える業者を探していた際に屋根修理プラスさんを見つけました。 最初は「屋根業者で大丈夫かな?」「畑違いなのでは?」と不安がありましたが、現地調査を行ってくれた方が建築士の資格を持っており本当に知識が豊富で信頼性を感じました。

現地調査の様子

1階が倉庫兼ガレージになっており、2階部分が玄関になっている住宅でしたが、築年数35年が経過して過去のメンテナンスから15年以上経過しており様々な箇所が劣化していました。 現地調査を行った結果、外壁塗装と防水工事、その他劣化箇所の付帯部工事をご提案させて頂きました。 外壁は経年劣化でチョーキング現象やコーキングが剥がれており、外壁塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。また、ベランダと玄関の床の防水層が劣化しており、雨漏り対策としてウレタン防水工事をご提案させて頂きました。 その他、破風板や軒天などの木部や階段などの鉄部も塗装が必要な状態でした。 このような理由から外壁塗装と防水工事を中心に塗装による外装リフォームをご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

外装リフォームだったために施工箇所が多岐に渡りました。それぞれの、リフォーム箇所のビフォーアフターをご紹介します。 千葉県千葉市の防水工事のビフォーアフター 2階の玄関の床をウレタン防水工事をおこないました。既存の防水層が剥がれており、セメントが剥き出しになっている状態でした。 この状態を放置するとセメントが水を吸収するようになり雨漏りの原因になるため注意が必要です。 ウレタン防水工事を行い新しい防水層を形成したことで、雨漏りの心配もなく安全な屋根になりました。 千葉県千葉市の破風板塗装のビフォーアフター 破風板の付帯部塗装の様子です。既存の塗装が剥がれている状態でした。 すぐに修理をしなければ雨漏りが発生するという差し迫った状況ではありませんが、足場を有効活用するため破風板もメンテナンスをしました。 千葉県千葉市の軒天塗装のビフォーアフター 1階部分のガレージの天井も塗装をしました。雨漏りなどは発生していませんが、これまでメンテナンスを行っていなかったため、美観を回復させるために再塗装を行いました。 千葉県千葉市の階段塗装のビフォーアフター 2階の玄関に上がる階段です。既存の塗装が剥がれており、錆が発生している状態でした。錆や劣化した塗装をサンドペーパーやマジックロンで除去して錆止めを行い、再塗装を行いまいた。

破風板の塗装の様子

外壁塗装、ベランダ防水工事、破風板の塗装など複数箇所のメンテナンスを行いました。施工箇所別にそれぞれ解説します。まずは、破風板塗装の施工工程をご覧ください。

施工前の様子

破風板塗装工事 経年劣化により既存の塗装が剥がれている状態です。 窯業系(セメント系)の破風板で木材よりも耐久性が高いのが特徴ですが、メンテナンスを怠ると水分を吸収するようになり、メンテナンスが必要な状態でした。

施工中の様子

破風板塗装工事 既存の塗装をケレンと呼ばれる下地処理でキレイに除去して、再塗装を行いました。外壁と次回のメンテナンスサイクルを合わせるために、シリコン塗料でキレイに塗装をしました。

ガレージ天井の塗装の様子

1階部分はガレージになっており、多目的なスペースとして利用されていました。 ケイカル板と呼ばれる強度性に優れた素材ですが、これまでメンテナンスを行っていなかったため汚れが目立っていました。

天井の塗装の様子

軒天塗装工事 外壁塗装の塗料と同様にメンテナンスサイクルを合わせるために。シリコン塗料を使用して再塗装を行いました。 軒天塗装工事 伸縮ローラーを使用して塗装を行います。

天井の塗装後の様子

軒天塗装工事

玄関床の防水工事の様子

施工前の様子

防水工事 2階部分の玄関床の防水層が劣化してセメントが剥き出しになっている状態でした。状態を放置すると雨漏りに発展する危険があるので早急に防水工事を行う必要がありました。

既存防水層の撤去

防水工事の様子 既存の防水層を撤去します。サンダーや紙やすりを使用して新しい防水層を作る下地を整えます。

プライマーの塗布

下地が整ったら、プライマーと呼ばれる下地調整材を塗布します。 防水工事の様子 プライマーは透明な塗料ですが、塗装面(床)と防水塗料(ウレタン)の密着性能を高める役割があります。 防水工事の様子 プライマーを床全体に塗布して、乾燥させたらプライマーの工程は完了です。

ウレタン防水の主剤の流し込み

プライマーが乾燥したら、主剤(ウレタン)を流し込みます。 防水工事の様子 ウレタン防水は塗膜防水と言って、塗料の硬化により防水性能を確立しています。気泡や隙間が入り込んでしまうと膨れや破れの原因になるため、均等になるようにウレタンを流し込みます。 防水工事の様子 防水工事の様子 防水工事の様子

トップコートの塗布

主剤(ウレタン)が硬化したら最後にトップコートと呼ばれる表面処理を行ったら2階玄関の防水工事は施工が完了です。 ベランダ防水工事の様子

階段の塗装工事

階段も経年劣化で錆や塗装の剥がれが発生していました。

錆止め塗装

錆止めの前に錆や旧塗膜をサンダーやサンドペーパーで除去するケレン作業を行います。ケレン作業を行い、下地を整えてから錆止めを行いました。 階段の鉄部の塗装 赤い塗料が錆止め塗料です。階段だけではなく、手すりや柱なども錆止め塗装を行います。 階段の鉄部の塗装

再塗装の様子

階段の鉄部の塗装 錆止めが完了したら、ウレタン塗料で上塗りをします。

ベランダ防水工事の様子

ベランダも経年劣化で汚れが目立ち、トップコートが劣化している状態でした。トップコートの塗り替えによる防水工事を行いました。

施工前の様子

ベランダに泥が体積しており、うまく水が流れない状態でした。防水層の本体には大きな劣化はありませんでしたが、トップコートが劣化しており塗り替えが必要な状態でした。 ベランダ防水工事の様子 泥や誇りが体積しており、排水不良が発生している状態でした。泥をキレイに掃除をしてトップコート塗布するための下地を整えます。

トップコートの塗布

ベランダ防水工事の様子 既存の防水層をキレイに掃除をしてトップコートを塗布したらベランダの防水工事は施工が完了です。

外壁塗装の様子

最後に外壁塗装の様子をご紹介します。外壁塗装は高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流してから「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが行われます。 ここからは外壁塗装の施工中の様子についてみていきましょう。

外壁塗装の下塗り

高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流してから下塗りを行います。下塗りは外壁と「中塗り塗料の密着性を高める役割があります。 外壁塗装の下塗り 白い塗膜がシーラーです。ザラザラとした塗膜を形成し、中塗りで使用するメインの塗料の密着性能を高める効果があります。 外壁塗装の下塗り 外壁塗装の下塗り

外壁塗装の中塗り

下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りはメインの塗料を使用します。今回は外壁塗装の一般的な塗料である、シリコン塗料を使用しました。 外壁塗装の中塗り 下塗りと中塗りの塗装の境界線がくっきりと見えています。外 外壁塗装の上塗り

外壁塗装の上塗り

中塗りが完了したら、塗装を乾燥させて上塗りを行います。中塗りと同じ工程を繰り返します。 外壁塗装の上塗り 外壁塗装の上塗り  
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断