お問い合わせの経緯
築15年が経過したことがキッカケで外壁塗装と屋根塗装を検討されていました。地元の塗装業者でから既に現地調査を行い、見積もりをもらっていましたが、業者の対応に不安を感じて、信頼できる塗装業者を探されていました。
ちょうどその時、弊社のホームページをご覧になり、外壁塗装と屋根塗装の実績が豊富で、ホームページの内容からも信頼性を感じたため、現地調査の依頼を頂きました。
屋根塗装のビフォーアフター(横浜市磯子区磯子)



担当者のコメント
築年数15年で屋根、外壁ともに再塗装を行うタイミングでした。屋根はスレート、外壁はサイディングでしたが、塗装により防水性能を確立している建材のため、塗装が劣化して防水性能が低下すると、水分を吸収するようになります。そうすると、屋根材、外壁材ともに割れやすくなり、雨漏りの危険が高まります。
そのため、屋根、外壁共に再塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。
外壁材はレンガ調の洗練されたデザインでした。そのため、クリア(透明)塗料を使用して、既存のデザインを活かす仕様をご提案させて頂きました。
クリア塗装は下地の状態が非常に重要で、下地が汚れている状態での塗装をしてしまうと、汚れが目立ってしまうため、判断が難しいのが特徴です。また、塗りムラや液だれが目立ちやすいため、職人の技術が仕上がりに反映されやすいのが特徴です。
弊社の場合は、塗装の技能資格であり、国家資格でものある一級塗装技能士の資格を保有しているスタッフが在籍しており、クリア塗装の実績も豊富で、間違いの無い施工を実現できます。
また、屋根塗装は外壁よりも早く劣化が進行するため、外壁よりも少し耐用年数の長い塗料を使用しました。
このようにデザイン性とメンテナンス性を両立した付加価値の高い屋根リフォームを実現できました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子(横浜市磯子区磯子)
ここからは施工前の現地調査の様子について見て行きましょう。屋根の劣化症状を中心に解説します。




屋根塗装の施工中の様子(横浜市磯子区磯子)
ここからは屋根塗装の施工工程について見て行きましょう。屋根塗装の下塗り
屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが基本です。下塗り工程は、塗装面(屋根材)と上塗り塗料の密着性を高める、下地を整える役割があります。





屋根塗装の中塗り
屋根塗装の下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りは施主様とご相談して決めた「遮熱塗料」を使用しました。





屋根のひび割れ補修
屋根塗装の中塗りが完了したら、次に屋根材のひび割れを補修します。













屋根塗装の上塗り
コーキングでひび割れの補修後、上塗りを行います。上塗りは中塗りと同じと塗料を使用して、塗膜の厚みやツヤなどを調整する仕上げ塗装です。



外壁塗装の施工中の様子(横浜市磯子区磯子)
屋根塗装と並行して外壁塗装も施工しました。施主様の中には初回のメンテナンスで、「外壁塗装のみ」施工する方も多くいらっしゃいますが、屋根塗装とセットで施工をすることで、足場を有効活用できるため、費用対効果が高です。 まずは施工前の外壁の状態を見て行きましょう。施工前の外壁の劣化症状と現地調査の様子




幕板のコーキングの補修
ここからは施工中の様子をご紹介します。まず始めに、幕板の下塗り塗装を行いました。
屋根塗装の下塗り
幕板の下塗りが完了したら、次は外壁の下塗りを行います。クリア塗装をするため、透明の下塗り塗料(シーラー)を使用します。






外壁塗装の上塗り
外壁塗装の下塗りが完了したら、外壁塗装の上塗りを行います。日本ペイントのUVプロテクトクリアという高品質なクリア塗料を使用しました。

