足立区の屋根修理|瓦の葺き戻し工事でメンテナンス

東京都足立区で和瓦の葺き戻し工事を施工させていただきました。このページでは屋根葺き戻し工事の施工事例をご紹介いたします。

お問い合わせの経緯

室内に雨漏りが発生した事がきっかけで雨漏り修理を検討されていました。インターネットで足立区に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や雨漏り診断士などの屋根の施工に関する専門的な知識があり、足立区でも豊富な施工実績があることに信頼性を感じていただき現地調査のご依頼をいただきました。

担当者のコメント

お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の状態を点検させていただきました。築50年が経過した和瓦の屋根です。漆喰が崩れていて、棟も曲がって見えました。地瓦も座りが悪く隙間がありました。瓦をめくってみると、防水紙が劣化しており、雨がしみ込んでも仕方がない状況です。切妻2面の屋根ですが、雨漏りしているのが片面側でしたので、予算等を考えて棟から片面の葺き戻しの工事をご提案させていただきました。

屋根の劣化状況と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化状況と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 築50年が経過した瓦屋根です。瓦屋根本体は耐用年数が80年前後と耐久性に優れた屋根材です。しかし屋根の2次防水の防水シートは40年前後を目安に交換が必要になります。今回は防水シート含めてメンテナンス行う必要がありました。 地瓦のスワリが悪く隙間が空いている所が見られました。隙間が空いていると、そこから瓦の裏側に水が回ってしまいます。

葺き戻し工事

葺き戻し工事とは、瓦を再利用して、瓦の下に張ってある防水シートを新しく張り替える工事です。 まずは瓦を剝がしていきます。 瓦を剥がしました。既存の防水シートの劣化が見られます。雨漏りしているので、今回はこの防水シートを張り替える工事になります。 防水シート及び瓦桟の取付になります。 同様にそのすぐ上の列の防水シートを張っていきます。 上まで防水シートを張り終わりましたら、瓦を戻して葺き戻し工事は完了です。 棟周りの漆喰と棟のラバー止めをして工事完了です。

葺き戻し工事の施工後の様子

確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断