お問い合わせの経緯
リフォーム会社の営業に「屋根の板金が浮いていますよ」と屋根の劣化を指摘され、屋根の葺き替え工事を提案されたことがキッカケで屋根修理を検討するようになりました。
訪問営業の会社に屋根の点検は依頼せずに、もっと信頼できる専門業者に現地調査を依頼して正しい劣化状況を確認して欲しいということで弊社にお問い合わせがありました。
越谷市の施工事例が紹介されており、信頼性を感じたことで弊社をお選び頂きました。
屋根塗装工事をご提案させて頂いた経緯
現地調査を行い屋根を点検させて頂いた結果、屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 スレート屋根は10年に1度を目安に屋根塗装が必要ですが、前回の屋根塗装から10年以上が経過しておりコケやカビなどの劣化症状が発生していました。コケやカビは屋根の防水性能が低下しているサインなので屋根塗装が必要な状態でした。 築23年の住宅でスレート瓦も塗装の下地として十分利用できる状態だったため、屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 また、お客様自身が建物全体のメンテナンスの必要性を感じていらっしゃり、屋根塗装だけではなく、外壁塗装とベランダ防水工事のご相談もありました。 屋根塗装で使用する仮設足場を有効活用できることから付加価値の高い住宅メンテナンスを実現できるため、外壁塗装とベランダ防水工事もご提案させて頂きました。ビフォーアフター
屋根塗装工事とベランダ防水工事のビフォーアフターをご覧ください。外壁塗装も施工させて頂きましたが、この施工事例では屋根塗装とベランダ防水工事を中心にご紹介します。

屋根塗装の施工前の状態
ここからは屋根塗装の施工の様子について見て行きましょう。まずは、施工前の屋根の劣化状態をご覧ください。
屋根塗装の施工中の様子
ここからは屋根塗装工事の施工中の様子をご紹介します。高圧洗浄
まずはじめに、高圧洗浄を行い屋根についた汚れをキレイに洗い流します。

屋根塗装の下塗り
高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流したら下塗りを行います。屋根塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りが行われますが1回目の塗装工程が下塗りです。

屋根塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。お客様にお選び頂いた塗料で塗装をします。今回は、シリコン塗料で塗装をしました。

ひび割れ(クラック)補修
中塗りが完了した段階でひび割れの補修を行いました。

上塗り
中塗りが完了したら、最後に上塗りを行い屋根塗装工事は完了です。

屋根塗装の施工後の様子




雨樋・破風板の塗装




シャッターボックスの塗装
シャッターボックスもさび止を行い、ウレタン塗料で塗装をしました。


軒天の塗装

ベランダ防水工事
屋根塗装と付帯部の塗装が完了したら、ベランダの防水工事を行います。ベランダ防水工事の施工前の様子

高圧洗浄
まず、始めにトップコート塗装する下地を整えるため、高圧洗浄でベランダの汚れをキレイに洗い流します。

笠木のさび止
高圧洗浄が完了したら、手すりや笠木のサビ止めを行います。


ベランダのケレン
笠木の塗装が完了したら、ベランダのケレン作業を行います。ケレンとはサンドペーパーやマジックロンで防水塗装を行う下地を整える重要な工程です。
下塗り材の塗布
ケレン作業を行ったらトップコートを塗布します。まずは、トップコートの密着性をよくするために下塗り材を塗布します。
トップコートの塗布
下塗り材を塗布したら、最後のトップコートを塗布します。

ベランダ防水後の様子


