台風で屋根板金が飛散してしまい修理を検討していらっしゃいました。早急に修理が実現できる地元の業者に修理を依頼しようと思い、インターネットで屋根業者を調べていた際に弊社のホームページをご覧になり弊社にお問い合わせをいただきました。
屋根板金交換工事をご提案させて頂いた経緯
現地調査の結果、棟板金の下地板(貫板)が劣化し、棟板金を固定する釘が浮いていたため、屋根板金交換工事をご提案させて頂きました。。 通常、棟板金の釘の浮きは釘を打ち付けることで修理を行います。 しかし、釘を打ち付けるための棟板金が経年劣化で腐食しており、釘を打ち付けてもすぐに緩んでしまう可能性があるため、棟板金の交換工事をご提案させて頂きました。 棟板金を交換することで釘を打ち付けるための下地板も新しくなり、しっかりと固定されるため飛散する危険のない安全な屋根になります。 このように棟板金の釘が浮いており、下地板が経年劣化で腐食していたため屋根板金の交換工事をご提案させて頂きました。 それでは、具体的に東京都足立区の屋根板金交換工事のビフォーアフターを見て行きましょう。ビフォーアフター


施工前の様子
施工前の様子について見て行きましょう。


施工中の様子
具体的に施工中の様子について見て行きましょう。既存の屋根板金の撤去
まずはじめに、既存の屋根板金を撤去します。



下地板の設置
屋根板金を撤去したら、新しい棟の下地板を取り付けます。


屋根板金カバーの設置
貫板を設置したら棟板金カバーを取り付けます。
施工後の様子

