江戸川区
reformplus
屋根カバー工法リフォーム・トイレの漏水修理・外壁補修|江戸川区(T様邸)
東京都の江戸川区で屋根リフォーム(カバー工法)を施工させて頂きました。
雨漏りが発生したことがキッカケで弊社に現地調査のご依頼を頂きました。
実際に現地調査に伺い、雨漏り診断士の有資格者が雨漏り検査を行ったところ屋根が原因で雨漏りが発生していました。
経年劣化が屋根材が劣化しており、屋根材が破損している箇所が多数ありました。
部分的に修理をしても再度、別の箇所から雨漏りが発生する可能性が高い状態だったので、カバー工法(重ね葺き)による屋根リフォームを提案させて頂きました。
カバー工法(重ね葺き)とは既存の屋根材(スレート瓦)の上に新しい屋根材を被せる工法でスレート瓦やトタン屋根などの平らな屋根で施工される屋根のリフォーム工法です。
従来の屋根リフォームは既存の屋根材を撤去する屋根の葺き替え工法がありますが、カバー工法は既存の屋根材を撤去せずに新しい屋根材に張り替えることができるために、従来の葺き替え工法よりも安く新しい屋根に葺き替えることができます。
- 雨漏りを根本解決して再発の危険がないこと
- 費用対効果(コスパ)を最大化できること
この2つの理由からカバー工法によるガルバリウム鋼板による屋根の葺き替え工事を提案させて頂きました。
カバー工法による屋根リフォームでは足場を設置します。
足場を有効活用して付加価値の高いリフォームを実現するために、外壁のクラック(ひび割れ)補修もセットでご提案させて頂きました。その他に、漏水しているトイレも修理を行いました。
今回は屋根、外壁、内装と3箇所をセットでリフォームを行いましたが、カバー工法や足場の有効活用した補修工事、不具合箇所だけの部分補修など、住宅の構造や設計に関する専門家である建築士事務所でなければ実現できない費用対効果の高い修繕工事を行うことができました。
屋根のカバー工法を行ったことで、雨漏りがピタッと止まりお客様も大変喜んでいらっしゃいました。
屋根のカバー工法の施工事例を中心に、外壁のクラック(ひび割れ)補修工事、トイレの漏水修理、キッチンのクロスの張り替え工事の様子もご紹介いたします。
東京都の江戸川区で屋根リフォームや雨漏り修理、外壁塗装などの外装リフォームをご検討中の方にとってとても役に立つ内容なので、是非ご参考にして頂ければと思います。
それでは、まずは施工前と施工後のビフォーアフターからご紹介します。
ビフォーアフター
今回は、屋根カバー工法に屋リフォームと外壁のクラック(ひび割れ補修)、トイレの漏水修理とキッチンのクロスの張り替えなど複数の箇所のリフォームを行ったので、それぞれ具体的に解説します。
屋根カバー工法(重ね葺き)リフォーム
スレート屋根が経年劣化で基材(本体)がボロボロに剥がれており、屋根塗装の下地として使用することができませんでした。
また、雨漏りが発生していることから、部分補修ではなく屋根のカバーでガルバリウム鋼板への葺き替え工事を提案させて頂きました。
カバー工法でガルバリウム鋼板に葺き替えることで、屋根が新築のように生まれ変わりました。
スレート瓦はセメントを主原料とする屋根材で10年に1度を目安に屋根塗装が必要です。しかし、今回カバー工法で葺き替えたガルリウム鋼板は金属製の屋根材ですが、表面に特殊なメッキが施されれており屋根塗装によるメンテナンスは必要ありません。
また、スレート瓦の耐用年数は25年〜30年ですが、ガルバリウム鋼板は40年〜50年と寿命が長いのがメリットです。
導入コストも安価で将来的なメンテナンス費用も発生しないので、 スレート瓦の屋根リフォームはカバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替えがもっとも費用対効果を発揮する屋根リフォームを実現できます。
外壁のクラック(ひび割れ)補修
モルタル外壁でしたが、構造クラック(ひび割れ)が数カ所ありました。構造クラックとは建物の安全性に影響を及ぼすクラックのことでクラックの幅が0.3mm以上のクラックが該当します。
このような構造クラックを放置すると、クラックの箇所から雨水が侵入して、雨漏りの原因になるだけではなく、地震の際に外壁材が剥がれて落ちる危険があります。
カバー工法で足場を設置するこもあり、お客様の安全性を考慮して外壁のクラックの補修工事も提案させて頂きました。
お客様自身も「このままひび割れを放置して大丈夫なのかな?」と気にされていた劣化でもあり、大変の喜んでもらうことができました。
クラックの補修は外壁塗装や外壁リフォームと比べて、はるかに安くメンテナンスすることができるので、外壁のひび割れが気なる方は、無料の点検も含めてお気軽に弊社にご相談ください。
トイレの漏水修理
トイレの配管が漏水をしており壁に雨染みが広がっていました。実際に壁を撤去すると内部の躯体(骨組み)に水が浸透していました。漏水箇所を修理して新しくクロスを張り替えました。
キッチンの壁紙・クロスの交換
キッチンの天井のクロスが浮いて剥がれている箇所がありました。
屋根のカバー工法(重ね葺き)リフォームの施工前の様子
屋根カバー工法の施工前のスレート瓦の様子です。
スレート屋根の住宅でしたが、経年劣化で屋根材の表面の塗装がハゲており、屋根材としての防水性能が機能していない状態でした。
屋根の板金部分も一部サビが発生している箇所があり、棟板金(屋根のてっぺんのカバー)の釘が浮いている状態でした。
スレート瓦の基材(本体)が劣化しており、屋根塗装の下地として使用できない状態でした。ただし、築年数が30年が経過をしており、屋根材こそ劣化していましたが屋根の躯体(骨組み)はしっかりとしていたので、十分カバー工法に対応できました。
屋根のカバー工法(重ね葺き)リフォームの様子
ここからは、実際に屋根のカバー工法の工程について解説します。
ルーフィング(防水シート)の設置
既存の屋根材の上にルーフィング(防水シート)を設置します。
屋根のカバー工法は既存の屋根の上に新しい屋根を設置する工法です。既存の屋根材を土台にしてルーフィング(防水シート)を設置するのがカバー工法の基本条件になります。
そのため、カバー工法はスレートやトタンなどの平坦な屋根で施工されることが一般的で、形状が複雑な瓦屋根では施工ができないことを理解しておきましょう。
唐草・役物の設置
ルーフィング(防水シート)を設置したら、次は唐草(からくさ)を設置します。唐草とは屋根の先端部分にある金属部品です。
屋根の破風に沿って丁寧に唐草を設置していきます。
新規屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置
屋根の役物を設置したら、いよいよガルバリウム鋼板を取り付けていきます。
軒先から棟(屋根のてっぺん)に向かって屋根材を設置します。
雨押さえの設置
ガルバリウム鋼板を設置したら、屋根と外壁の取り合い部分に雨押さえ(カバー)を設置して作業は完了です。
屋根のカバー工法(重ね葺き)リフォーム後の様子
スレート瓦からガルバリウム鋼板にカバー工法で葺き替えたことで、屋根が新築のように生まれ変わりました。
また、従来のスレート瓦は屋根塗装のなどのメンテナンス費用が発生しますが、ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの屋根材で屋根塗装が必要ありません。
また、耐用年数も40年と非常に長期的なので費用対効果の高い屋根リフォームを実現することができました。
ニチハの横暖ルーフきわみというガルバリウム鋼板です。
雨漏りが発生しやすい屋根と外壁の取り合い部分ですが、しっかりと雨仕舞いを行い施工しました。
片流れの勾配の緩やかな屋根で急勾配の屋根に比べて、雨水の排水性能は低いですが抵抗の少ないガルバリウム鋼板に葺き替えることで、住宅の排水性能の向上にも繋がります。
雪止めも設置して積雪対策も万全です。
外壁のクラック(ひび割れ)補修
屋根のカバー工法で設置した足場を有効活用して外壁のクラック(ひび割れ)の補修を行いまいした。ここからは外壁のクラック補修の施工事例について見て行きましょう。
外壁クラック(ひび割れ)補修前の様子
モルタルの外壁材でしたが、構造クラックと呼ばれる建物安全性に影響を及ぼす、危険なひび割れがありました。
まずは、施工前のクラックの状態について見て行きましょう。
亀裂が0.3mm以上のクラックは構造クラックと呼ばれ建物の安全性を影響を及ぼすクラックとして分類されています。
1mm以上の構造クラックでこのまま放置をすると雨漏りの危険性や外壁材がごっそりと剥がれる危険性があるので、早急な修理が必要な状態でした。
こちらは亀裂が0.3mm以下のクラックでヘアークラックと呼ばれています。地震などの外的な要因で構造クラックに発展します。
こちらは構造クラックになります。
サッシ周りに構造クラックがありました。サッシ周りはクラックが発生しやすいために定期的な点検が必要です。
外壁クラック(ひび割れ)補修の様子
コーキングでクラックの溝を埋めて補修を行います。構造クラックは亀裂に沿ってV次にカットしてからコーキングを充填します。
外壁クラック(ひび割れ)補修のタッチアップ
タッチアップとは表面を整える工程です。コーキングの上に防水モルタルを塗装して表面をなじませます。
トイレの漏水工事の様子
トイレの漏水箇所の施工の様子です。
漏水部分を解体すると躯体(骨組み)に水が浸透して湿っている箇所がありました。
劣化した箇所を補修してクロスを張り替えました。
キッチンのクロスの交換
キッチンのクロスが浮いている箇所があり、クロスを張り替えました。
既存のクロスを剥がしています。
キッチンのクロスの張り替え工事完了です。