千葉県柏市で屋根の葺き替え工事を施工させていただきました。セメント瓦屋根をガルバリウム鋼板屋根に張り替えました。このページでは柏市の屋根葺き替え工事の施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
2階の天井のクロスに雨染みができたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。数年前に屋根塗装をした際に、瓦にヒビが入っていることを指摘されたこともあり、屋根全体を総合的に点検できる屋根修理の専門業者での現地調査を検討されていました。インターネットで柏市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や一級塗装技能士など屋根のメンテナンスに関する専門的な資格を保有しており、千葉県内でもトップクラスの施工実績があることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター
築35年が経過したセメント瓦をガルバリウム鋼板に張り替えました。雨漏りがしていた屋根ですが防水シートも含めて交換したことで雨漏りも止まり確実な雨漏り修理を実現できました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査を行い、屋根の劣化症状を確認させていただきました。築35年が経過したセメント瓦屋根でしたが、雨漏りが発生している状態でした。雨漏りは屋根内部の防水シートが劣化することで発生します。そのため、防水シートを交換する必要がありました。また屋根材のセメント瓦は塗装により防水性能が確立しているため、再塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。ただし、セメント瓦の耐用年数は40年と言われており具体的に屋根材を新しく張り替える必要がありました。このような理由からガルバリウム鋼板への葺き替え工事による屋根リフォームをご提案させていただきました。防水シートも含めて交換したことで雨漏りもピタリと止まり確実な雨漏り修理を実現できました。また、屋根も大幅に軽くなったことで建物の耐震性も向上しました。このように現時点でもっとも費用対効果の高い屋根のリフォーム工法として、屋根の葺き替え工事によるメンテナンスをご提案させていただきました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見て行きましょう。
築年数30年以上が経過したセメント瓦です。前回の塗装から、20年以上が経過しており、屋根の防水性能が低下している状態でした・具体的にメンテナンスが必要な状態でした。
屋根の谷樋が錆びていました。ここから雨水がジワジワと内部に浸透して雨漏りが発生していました。今回は屋根の葺き替え工事を防水シートも含めてメンテナンスをします。
屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
屋根の葺き替え工事は、既存の屋根材を撤去して、新しい屋根材の葺き替えるリフォーム工法です。ここからは屋根の葺き替え工事の工程について具体的に見て行きましょう。【工程1】既存の瓦の撤去・解体
まず始めに、既存の屋根材を撤去・解体します。この作業を「瓦おろし」といいます。
屋根から瓦を取り外しました。さらに、下地となっている瓦桟(土台の板)防水シートも撤去します。
この状態から新しい屋根を施工します。
【工程2】野地板の設置
既存の屋根材の撤去が完了したら、新しい野地板を取り付けます。この野地板は新しい屋根の土台となる板です。構造用合板と呼ばれるベニア合板をを使用します。
屋根の形状に合わせて構造用合板を設置します。
野地板の施工が完了しました。
【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の設置
野地板の設置が完了したら、防水シートを施工します。防水シートは改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。
谷樋部分は雨漏りがしやすいので防水シートを重ねて施工します。
軒先から棟に向かって順番に防水シートを設置していきます。これは防水シートの重なり代が水の流れと逆にならないようにするためです。防水シートは最終的に屋根材の下に隠れてしまうため、防水シートの仕上がりは必ず写真に残してもらうと安心です。
防水シートにはいくつか種類がありますが、改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。これは高耐久なガルバリルム鋼板に対応させるためです。こちらも屋根の防水性能を左右する重要なポイントになるため、見積もり段階で確認しておくことが重要です。
【工程4】ガルバリウム鋼板の設置
防水シートの施工が完了したら、いよいよ、屋根材を設置します。防水シートと同様に軒先から棟に向かって順番にガルバリウム鋼板屋根を施工していきます。
片面の施工が完了しました。2段目から3段目にかけて、雪止め金具を取り付けました。
両面の施工が完了しました。ガルバリウム鋼板の製品にはいくつかの種類がありますが、ニチハの横暖ルーフという製品を使用しています。他の製品よりも耐久性、断熱性能に優れておりコストパフォーマンスに優れているのが特徴です。
最後に棟板金を取り付けたら屋根の葺き替え工事は施工完了です。
屋根の葺き替え工事の施工後の様子
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



