屋根リフォーム(松戸)|屋根カバー工法で費用対効果の高い屋根リフォームを実現

松戸市の屋根カバー工法の施工事例
千葉県松戸市でカバー工法による屋根リフォームを施工させて頂きました。千葉県松戸市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
強風で屋根材が飛散したことがキッカケで屋根リフォームを検討されていました。 築年数40年の戸建て住宅でしたがこれまで1度もメンテナンスを行っておらず、初めてのリフォーム工事で、どのような業者に依頼をすれば良いのか分からなかったため、CMで見かける有名な大手リフォーム会社に見積もりを依頼されていました。 しかし、見積もり価格が300万円と非常に高額に感じて、営業の対応も悪かったため、地元の屋根業者と相見積もりを検討されいました。 ちょうどその時、偶然弊社のホームページをご覧いただき、お問い合わせを頂きました。屋根修理の専門業者として洗練された印象を感じたため、現地調査の依頼を頂きました。

ビフォーアフター

松戸市の屋根カバー工法のビフォーアフター 松戸市の屋根カバー工法のビフォーアフター 松戸市の屋根カバー工法のビフォーアフター
お問い合わせ後、すぐい現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。実際に屋根に上がり詳しく詳細を確認させて頂いた結果、カバー工法による屋根リフォームをご提案させて頂きました。 築年数40年が経過をして、屋根材にコケやカビが発生している状態でしたが、屋根の躯体(骨組み)はしっかりとしており、屋根カバー工法で十分対応できる状態でした。 屋根カバー工法はスレート瓦に特化した屋根のリフォーム工法で既存の屋根の上に新しいガルバリウム鋼板を施工します。既存の屋根材を撤去する必要がないことから屋根材の廃棄費用や撤去費用が発生しないため、安く新しい屋根材に張り替えることができます。 また、ガルバリウム鋼板は耐用年数が非常に長く、錆びない屋根材としてメンテナンスの必要もありません。そのため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現することができます。 他のリフォーム会社との相見積もりでしたが、リフォームの見積もり価格が130万円も安くなり施主様も非常に喜ばれておりました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。 コケ・カビが発生したスレート瓦 築年数40年が経過したスレート屋根です。屋根一面にコケやカビが生えている状態でした。 コケやカビは日陰などの湿った箇所に発生することからわかる通り、屋根の防水性能が低下している状態です。 屋根材本体も水分を吸収して非常に脆くなっているため、具体的に屋根リフォームを行うタイミングでもありました。 塗装が剥がれたスレート瓦 スレート屋根は塗装によって防水性能を確立しています。そのため、経年劣化で塗料が劣化して屋根材が水分を吸収するようなります。水分を吸収した屋根材は乾燥と保潤を繰り返すことで、脆くなり割れやすくなります。 今回は、強風でスレート瓦が捲れ上がってしまいましたが、これは水分を吸収して屋根材が脆くなり、瓦を固定している釘が抜けてしまったことが原因です。 屋根材が破損したスレート瓦 屋根材が捲れた箇所の詳細です。スレート瓦のひび割れが原因で屋根材が捲れてしまっています。 スレート瓦は板厚5mmの薄い屋根材のため、劣化したスレート瓦は台風や春先の強風などで飛散する危険があります。 下屋根のスレート瓦 こちらは下屋根の劣化症状です。大屋根と同様にコケやカビが発生していました。下屋根は外壁との取り合い部分があるため、雨漏りが発生しやすい箇所になります。 下屋根が原因の雨漏りは外壁材にも影響を及ぼすため、屋根の修理だけではなく、外壁のサイディングの張り替えなど大規模な修理に発展する可能性があるので注意が必要です。 下屋根のスレート瓦 下屋根は屋根材のだけではなく、屋根板金も錆が発生している箇所がありました。 屋根の頂点の胸をカバーする棟板金や、屋根と外壁の取り合い部分の雨仕舞い(雨漏り対策)の部材の「雨押さえ」に錆が発生している状態でした。 錆びた箇所からジワジワと雨水が建物の内部に侵入するため、早急な修理が必要な状態でした。

屋根カバー工法の工程と施工中の様子

屋根カバー工法とは既存のスレート屋根の上に新しい、ガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法です。 現在、スレート屋根のリフォームでもっとも主流となるリフォーム工法ですが、「本当に大丈夫なの?」と「不具合は発生しないの?」と心配される施主様も数少なくありません。 そこで、ここから屋根カバー工法の施工工程と施工中の様子をご紹介します。 スレート瓦の屋根リフォームを検討されている方はぜひ、参考にして頂ければと思います。

【工程1】屋根板金の撤去

まず始めに、屋根の棟板金を撤去します。 棟板金の撤去 屋根の棟板金を取り外した状態です。棟下地(むねしたじ)と呼ばれる木材板が出てきます。 棟板金はこの棟下地に釘を打ち付けて固定されていますが、内部に水が浸透して腐食している状態でした。 棟板金の撤去 棟下地も撤去しました。この状態で新しい屋根を施工します。 屋根板金の撤去 下屋根も大屋根と同様に屋根の棟板金を撤去します。 屋根板金の撤去 下屋根は棟板金の他に、屋根と外壁の取り合い部分に雨押さえも施工されています。雨押さえも撤去します。

【工程2】ルーフィングシート(防水シート)の施工

棟板金の撤去が完了したら新しい屋根を施工します。屋根のルーフィングシートを施工します。 ルーフィングの施工 既存の屋根材の上にルーフィングシートを施工します。ルーフィングシートは屋根の防水シートですが、二次防水としての役割があります。 ルーフィングの施工 ルーフィングシートの重なりが屋根に流れる水の流れと逆目にならないように重ねていきます。 万が一、ルーフィングシートの重なりが逆目になってしまうと、建物の内部に雨水を招き入れてしまうため、ルーフィングの重なりが逆目になっていないことを確認しながら丁寧に施工をしました。 ルーフィングの施工 大屋根のルーフィングシートの施工が完了しました。ルーフィングシートは改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用しています。 これはガルバリウム鋼板の長期的な耐用年数に対応させるためです。 どんなに一次防水(屋根材)の耐久性能が高くても、二次防水のルーフィングが早期に劣化してしまうと雨漏りが発生すると意味がありません。 そのため、ガルバリウム鋼板を施工する際は、屋根材だけではなく、ルーフィングシートの耐久性も含めて検討することが重要です。 ルーフィングの施工 大屋根と同様に下屋根にもルーフィグシートを施工しました。

【工程3】役物・棟下地の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら役物と棟下地を施工します。役物とは屋根の端を保護するケラバ水切りや、屋根の谷部分の雨樋(谷樋)などの部材を指します。 屋根板金の施工 切妻屋根の端をケラバと呼びます。このケラバ部分にケラバ水切りを施工しました。 棟下地の施工 屋根の棟部分には新しく棟下地を取り付けました。

【工程4】屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

ルーフィングの施工の次はいよいよガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板屋根の施工 軒先から棟に向かって順番にガルバリウム鋼板を設置します。軒先部分に屋根の雪止め金具を設置します。 ガルバリウム鋼板屋根の施工 大屋根と同様に下屋根もガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板屋根の施工 片面の施工が完了しました。もう片面も同じようにガルバリウム鋼板を施工したら作業完了です。 ガルバリウム鋼板屋根の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。最後に、棟板金を取り付けたら屋根カバー工法は施工完了です。

屋根カバー工法の施工後の様子

屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断