千葉県相匝瑳市でカバー工法によるスレート屋根の張り替えリフォームを施工させていただきました。 下屋根の劣化が原因で1階のリビングの天井に雨漏りが発生している状態でしたが、カバー工法を施工したことで雨漏りもピタリと止まりました。 このページでは千葉県匝瑳市のカバー工法による屋根リフォームの施工事をご紹介します。 お問い合わせの経緯 1階のリビングの天井に雨染みが広がり、天井裏にブルーシートを敷いて、応急処置をしていましたが、この状態をいつまでも放置して置くことに不安を感じて、雨漏り修理を検討されていました。 インターネットで雨漏り修理について情報収集をしていると「雨漏りは施工力のある業者に依頼しないと、再発する可能性が高く、慎重に業者になっていました。インターネットで千葉県で雨漏り修理に定評のある業者を探していた際に、某ランキングサイトで弊社が紹介されており、興味を持っていただきました。 実際の雨を再現する雨漏り調査や、サーモグラフィック(赤外線)調査など雨漏りの原因調査に確実性の高い雨漏り調査を実施できることに信頼感を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。
目次 [非表示]
ビフォーアフター

屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。





屋根カバー工法の工程と施工中の様子
それでは、ここからは屋根カバー工法の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の棟板金の撤去・解体
まず始めに、棟板金を撤去・解体します。


【工程2】防水シートの施工
棟板金の撤去が完了したら、防水シートを施工します。防水シートは屋根の二次防水として、建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。

【工程3】役物の施工
ルーフィングシートの施工が完了したら、役物を取り付けます。水切や棟下地を取り付けます。



【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
役物を取り付けたら、ガルバリウム鋼板を施工します。

【工程5】棟板金・屋根板金の施工
最後に棟板金・屋根板金を施工したら屋根のカバー工法は施工完了です。

屋根カバー工法の施工後の様子








