お問い合わせの経緯
強風で棟の漆喰が剥がれてしまったことがキッカケで修理を検討していました。
地元のリフォーム会社に見積もりを以来しましたが、思ったよりも高額だったため別の業者との相見積もりを検討していました。
インターネットで富里市に対応できる屋根修理の専門業者を探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。
ホームページの内容に信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。
ビフォーアフター


お問い合わせの経緯
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の状況を確認させていただきました。慢性的に漆喰が剥がれ、棟内部の土が外に流出していたため、棟が歪んでいました。この状態を放置すると、棟が倒壊する恐れがあります。そのほかに、雨水が侵入して雨漏りの原因にもなるため、早急な修理が必要でした。
また、下屋根のトタンも経年劣化でめくれている箇所がありました。耐用年数が経過しているため、屋根材を新しく張り替える必要がありました。施主様の「軽い屋根材に張り替えたい」というご要望もあり、大屋根、下屋根ともにガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状路現地調査のようすについて見ていきましょう。






屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施行中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の解体・撤去
まず始めに、既存の瓦を解体・撤去します。




【工程2】下屋根のトタンの剥がし
大屋根の瓦を撤去したら、下屋根のトタンも撤去します。



【工程3】野地板(コンパネ)の施工
屋根の撤去が完了したら、野地板を施工します。野地板とは屋根を形成する土台となる板です。



【工程4】ルーフィングシート(防水シート)の施工
野地板の施工が完了したら、ルーフィングシートを施工します。ルーフィングシートとは、屋根の二次防水として、建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。




【工程5】大屋根のガルバリウム鋼板の施工
ルーフィングの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を施工します。





【工程6】屋根板金の施工
最後に屋根板金を施工します。



屋根の葺き替え工事の施工後の様子






軒天の張り替え工事の工程と施行中の様子
軒天の板が腐食していたため、張り替えを行いました。
