ラベル名
(テキスト)藤沢市の屋根リフォームのお問い合わせの経緯
築15年が経過して屋根のメンテナンスを検討されていました。屋根材がパミールと呼ばれる不具合が多発する屋根材で、屋根材が剥がれている状態でした。 パミールの屋根は再塗装をしても塗装がすぐに剥がれてしまうため、再塗装によるメンテナスができません。施主様も理解しており、屋根材の張り替えを検討されていました。 屋根に太陽光パネルが乗っており、家を建てた業者には着脱ができないタイプのため、屋根材の部分張り替えを提案されたようです。 しかし、パミール屋根を残っていることに不安を感じて、屋根材の前面張り替えを希望されていました。そこで、他の業者との相見積もりを検討されていました。 インターネットで地元、藤沢市の屋根リフォーム業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。 建物の設計や構造に関する国家資格の建築士が在籍しており、太陽光パネルが搭載された屋根の施工にも十分対応できます。このように高い技術力を信頼してくださり現地調査のご依頼を頂きました。藤沢市の屋根リフォームのビフォーアフター
カバー工法でパミール屋根をガルバリウム鋼板に張り替えました。
藤沢市の屋根リフォームの担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。 築年数15年が経過したスレート屋根の住宅でした。パミールと呼ばれる不具合が多発する屋根材が使用されており、築15年でありながら、屋根材が剥がれている箇所が見られました。 また、着脱ができないタイプの太陽光パネルが搭載されていました。太陽光パネルは屋根の野地板(土台)に支柱を固定して設置されていました。 支柱を撤去して、新しい屋根に新規に設置をすれば屋根材の全面張り替えが可能な状態でした。そのため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への張り替え工事をご提案させて頂きました。藤沢市の屋根リフォームの施工前の様子


藤沢市の屋根リフォームの工程と施工中の様子
カバー工法とは既存のスレート屋根にガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法です。どのように工事が進むのか具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の太陽光パネルの撤去
まず始めに、既存の太陽光パネルを撤去します。

【工程2】棟板金の撤去
太陽光パネルの撤去が完了したら、棟板金を撤去します。また、雪止め金具も撤去します。


【工程3】防水シートの施工
棟板金を撤去したら次に、既存の屋根材の上にルーフィング(防水シート)を設置します。 ルーフィング(防水シート)は軒先から棟先に向かって屋根の下から上に葺いていきます。





【工程4】太陽光パネルの設置
最後に撤去した、太陽光パネルを設置します。


【工程5】ベランダ防水工事の施工
屋根リフォームとセットでベランダの防水工事も施工しました。


