屋根塗装(相模原市)|外壁・屋根塗装で新築時の輝きが完全に復活

相模原市の屋根塗装工事
神奈川県相模原市で屋根塗装と外壁塗装、ベランダ防水工事など外装のフルメンテナンスを施工させて頂きました。神奈川県相模原市(南区光が丘)の屋根塗装、外壁塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
外壁の汚れが目立つようになり、屋根も雨漏りの心配をされていました。築年数15年で屋根塗装と外壁塗装を検討されていました。初めての外装メンテナンスで「いい加減な業者に依頼したくない」という思いから、インターネットで業者を探されていました。ちょうどその際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。相模原市周辺の施工事例が豊富で、ホームページの内容もしっかりしていたことがキッカケで弊社にお問い合わせを頂きました。

外壁・屋根塗装のビフォーアフター(相模原市南区光が丘)

相模原市の屋根塗装のビフォーアフター 相模原市の屋根塗装のビフォーアフター 相模原市のベランダ防水工事のビフォーアフター 相模原市の外壁塗装のビフォーアフター 相模原市の外壁塗装のビフォーアフター 担当者のコメント
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺いました。屋根に上がり細かく屋根の状態を確認させて頂き、外壁・屋根塗装をご提案させて頂きました。「長持ちする塗料で塗装をして欲しい」というご要望があり、屋根は遮熱塗料、外壁はフッ素塗料をご提案させて頂きました。また、せっかくの機会のため、ベランダ防水工事もセットでご提案させて頂きました。 非常に建物を大切されている施主様で、特に施工品質を気にされていましたが、「屋根修理プラスさんに依頼して良かった」と仕上がりに大変満足されており、弊社の自慢の施工事例になりました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子(相模原市南区光が丘)

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。 チョーキング現象が発生したスレート瓦 築年数15年のスレート瓦の屋根です。外壁材は非常にキレイな状態でしたが、クラック(ひび割れ)が発生している外壁材が多数ありました。スレート瓦は板厚5mm程のセメント質の屋根材です。そのため、クラックが入りやすいの特徴です。クラックを補修すれば、屋根塗装の下地として利用できるため、心配ありません。 チョーキング現象が発生したスレート瓦 スレート瓦は塗装によって防水性能を確立しているため、経年劣化でチョーキング現象と呼ばれる劣化症状が発生します。チョーキング現象とは紫外線の影響で塗装がチョークの粉のように表面に吹き出す劣化症状です。チョークング現象はあくまでも、塗料の劣化症状であるため、チョークング現象のタイミングで屋根塗装をすることで、屋根材が非常に長持ちするようになります。 クラックが発生したスレート瓦 下屋根のスレート瓦の劣化症状です。下屋根も大屋根と同様にクラック(ひび割れ)が発生している状態でした。クラックを補修後、屋根塗装を行えば十分にメンテナンスができます。

屋根塗装の施工工程と施工中の様子(相模原市南区光が丘)

ここからは屋根塗装の施工工程と施工中の様子について具体的に見て行きましょう。遮熱塗料の効果や特徴についても具体的に解説するのでぜひ、参考にしてくださいね。

屋根の高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄を行い、屋根の汚れをキレイに洗い流します。 高圧洗浄後のスレート屋根 高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流した後のスレート屋根です。高圧洗浄で旧塗膜やコケ、カビなどの汚れをキレイに洗浄しました。 高圧洗浄後のスレート屋根 こちらは屋根の棟板金の高圧洗浄後の様子です。屋根の棟板金も塗装によって防水性能を確立しています。そのため、チョークング現象が発生するだけではなく、サビが発生するようなります。高圧洗浄でキレイに洗い流しました。

下地調整(ひび割れ補修)

屋根の高圧洗浄が完了したら、屋根材のひび割れ補修を行います。 スレート屋根のクラック補修 スレート瓦のひび割れ補修はコーキングで補修します。上記の写真のようにひび割れ箇所にコーキングを充填してひび割れを補修します。 スレート瓦のクラック補修 こちらは下屋根のひび割れ補修の様子です。屋根と外壁の取り合い部分に集中してひび割れが発生しています。

屋根塗装の下塗り

コーキングでひび割れの補修を行ったら、いよいよ屋根塗装の工程に移行します。屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが行われます。その中で、1回目の下塗り工程は塗装面の下地を整える役割があります。 スレート屋根の下塗り 下塗りの施工中の様子です。下塗りではシーラーと呼ばれる下塗り専用の塗料を使用します。シーラーは塗装面(屋根材)と中塗り塗料(遮熱塗料)の密着性を高めるために使用されます。 スレート屋根の下塗り塗装 シーラーは塗料の密着性を高めるだけではなく、屋根塗装の仕上がりにも大きく影響を及ぼします。スレート瓦は塗料の吸い込みが激しいため、塗りムラが発生しやすいのが特徴です。そのため、メインの塗料で塗装をする前に、シーラーを吸い込ませることで、中塗り工程での塗料の吸い込みを抑制し、均一な仕上がりを実現します。 スレート屋根の下塗り塗装 棟板金もシーラーで下塗りを行います。錆止めの役割があります。 スレート屋根の下塗り塗装 屋根全体をシーラーで下塗りしたら、下塗りの工程は施工完了です。

屋根塗装の中塗り

下塗り工程でシーラーを塗装したら、いよいよ中塗り工程に移行します。中塗りでは、施主様とご相談の上、決めたメインの塗料を使用します。今回は、施主様の「長持ちする塗料で塗装をして欲しい」というご要望にお答えし、遮熱塗料をご提案させて頂きました。 スレート瓦の中塗り塗装 塗料メーカー大手、日本ペイントの「サーモアイ4F」という遮熱フッ素塗料を使用しました。 遮熱塗料は太陽の光を反射して、屋根材の表面温度を下げる特殊塗料です。夏場の屋根の表面温度は70℃と非常に暑く、目玉焼きが焼けてしまうほどの暑さになります。そのため、屋根材の極端な温度変化は負担が大きく屋根材の寿命を縮める原因になります。 しかし、遮熱塗料を使用することで、屋根材の表面温度を20℃近く下げることができるため、負担が軽減され、屋根材が非常に長持ちするようになります。 このように遮熱塗料を使用することで屋根材の寿命を最大化することができます。 スレート瓦の中塗り塗装 遮熱塗料は屋根材の表面温度を下げることで屋根材を長持ちさせる効果が期待できますが、今回はさらにフッ素タイプの製品を使用しました。フッ素はフライパンなどでもお馴染みな樹脂ですが、非常に耐久性が高いの特徴です。その分価格も高額ですが、耐用年数が長い分、メンテナンスの手間が発生しないため、長い目でみれば費用対効果の高い塗料と言えます。 スレート瓦の中塗り塗装 下屋根も遮熱塗料で塗装をしました。遮熱塗料を使用する際は、屋根の色も重要です。黒を選んでしまうと、せっかくの遮熱効果を得られません。そのため、遮熱効果と汚れが目立たない美観性の意地を両立できる緑色をご提案させて頂きました。 スレート瓦の中塗り塗装 大屋根、下屋根共に、遮熱塗料で塗装をしたら、中塗り工程は施工が完了です。

屋根塗装の上塗り

中塗りが完了したら、上塗りを行います。中塗りと同じ工程を繰り返して遮熱塗料を重ね塗りを行います。 スレート屋根の上塗り塗装 大屋根の上塗り塗装後の様子です。 スレート屋根の上塗り塗装 下屋根の上塗り塗装後の様子です。すべての箇所を上塗り塗装をしたら、屋根塗装の工程は施工完了です。

屋根塗装の施工後の様子

スレート屋根の上塗り塗装 スレート屋根の上塗り塗装 スレート屋根の上塗り塗装

外壁塗装の施工工程と施工中の様子(相模原市南区光が丘)

ここからは外壁塗装の施工工程と施工中の様子について詳しく見て行きましょう。

外壁塗装の施工前の劣化症状

外壁塗装の施工前の様子 モルタル外壁のデザイン性に優れた住宅でした。モルタル外壁は重厚感のある洗練された印象を演出できる優れた外壁材ですが、汚れやすいのが欠点です。また、クラック(ひび割れ)も入りやすいため、外壁塗装の際にしっかりと点検を行うことが大切な外壁材です。 外壁塗装の施工前の様子 モルタル外壁は塗り壁タイプの外壁材で硬いのが特徴です。そのため、サッシとの取り合い部分にひび割れが発生しやすいのが特徴です。今回の住宅では、目立ったひび割れは発生しておらず、非常にキレイな状態で保存されていました。 チョーキング現象が発生したモルタル外壁 モルタル外壁は汚れが付着しやすいのが特徴ですが、ところどころコケやカビが発生していました。 特に、日が当たりづらい北側の外壁に汚れが集中していました。上記の写真のようなコケやカビなどの汚れは、高圧洗浄で簡単に取れるので、塗装の品質や外壁材の耐用年数には問題ありません。 チョーキング現象が発生したモルタル外壁 単色ではなく、アクセントカラーのあるデザインの住宅でした。今回の外壁塗装でも2色の塗料を使用して、デザイン性を損なわないように施主様と配色について身長に打ち合わせをしました。

外壁塗装の下塗り

まず始めに、屋根塗装と同様に高圧洗浄を行いました。写真にはありませんがコケやカビ、旧塗膜などの外壁の汚れをキレイに洗い流しました。高圧洗浄後、下塗りを行います。 外壁塗装の下塗り 外壁の下塗りも屋根と同様にシーラーを使用して下塗りを行います。スレート瓦以上に、モルタル外壁は塗料の吸い込みが激しいため、シーラーを染み込ませて下地を整えます。こちらは塗料の吸い込みをテストする試し塗りの段階です。 ドアや窓サッシなど塗料が付着してはいけない箇所をビニールで養生してから塗装を行います。こちらは玄関の下塗りが完了した段階です。 外壁のすべての面をシーラーで塗装をしたら、下塗りの工程は完了です。

外壁塗装の中塗り

下塗り工程が完了したら、いよいよ中塗り工程に移行します。 モルタル外壁の下塗り 中塗り塗料はクリーム色の塗料ですが、日本ペイントの「ファイン フッソ」という超高耐久な塗料を使用しました。外壁塗装ではシリコン塗料が標準的に使用されますが、「ファイン フッソ」はフッ素塗料でシリコン塗料の1.5倍の耐久性がある、最高グレードの塗料です。「建物をキレイに長持ちさせたい」という施主様の希望を実現するために、今回、「ファイン フッソ」による外壁塗装をご提案させて頂きました。 モルタル外壁の中塗り 下塗り塗装の上に中塗り塗装を重ねていきます。 モルタル外壁の中塗り すべての外壁面を塗装したら、中塗りの工程は完了です。

外壁塗装の上塗り

中塗り工程の次は、上塗りを行ないます。 モルタル外壁の上塗り 中塗り塗装で使用した、「ファイン フッソ」を重ね塗りします。 モルタル外壁の上塗り アクセントカラーになる箇所は色を変えて塗装をします。使用する塗料は「ファイン フッソ」で同じ塗料を使用します。外壁のすべての面を上塗り塗装をしたら、外壁塗装の工程は施工完了です。

土台水切り・霧避けの鉄部塗装

モルタル外壁の塗装が完了したら、土台水切りや霧避け(庇)などの鉄部の付帯部塗装を行います。 土台水切りの鉄部塗装 土台水切りを塗装しています。土台水切りは外壁に流れる雨水を適切に排水するための水切りです。錆が発生してしまうため、塗装が必要な箇所になります。 モルタル外壁の鉄部塗装 こちらは霧避け(霧避け)です。スチールが巻かれているため、経年劣化で錆が発生するので塗装を行います。

ベランダ防水工事の様子

外壁塗装と並行してベランダの防水工事も行いました。 ベランダの防水工事 クッションマットが設置されていて、既存の防水層は見えませんが、ベランダも雨漏りが発生しやすいため、10年前後で塗り替えると安心です。 ベランダの防水工事 防水層の表面はトップコートと呼ばれる塗料でコーティングされています。このトップコートの塗り替えがベランダのメンテナンスになります。上記の写真はトップコート塗り替え後の様子ですが、新品のような輝きが復活します。

外壁塗装の施工後の様子

外壁塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断