【柏市】下屋根の葺き替え工事|屋根塗装と張り替え工事で屋根全体をフルメンテナンス!

柏市の屋根葺き替え工事の施工事例
千葉県柏市で下屋根の葺き替え工事を施工させていただきました。千葉県柏市の屋根の葺き替え工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築30年が経過して、経年劣化で屋根材のひび割れやサビなどが目立つようになりメンテナンスを検討されていました。 これまで建物のメンテナンスをしてきたお抱えリフォーム業者での修理を検討されていましたが、廃業してしまい、新しくリフォーム会社を探されていました。 インターネットで地元、柏市の屋根リフォームに対応できる業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。 建物の設計や構造に関する国家資格の建築士が在籍しているため、屋根の劣化症状に応じて最適なメンテナンス方法を提案できます。 また、塗装の技能資格の一級塗装技能士の資格を保有しているスタッフも在籍しており、塗装や葺き替えなど、屋根の施工であれば自社施工で工事ができることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

柏市の屋根の葺き替え工事の施工事例のビフォーアフター 柏市の屋根の葺き替え工事の施工事例のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。 築年数30年が経過した、セキスイ瓦U戸建て住宅でした。10年前にスレート瓦からセキスイ瓦Uに葺き替えられたようです。 大屋根のセキスイ瓦Uはアスベストが含有されていないノンアスベストであり、スレート瓦よりも軽量なため、屋根のリフォームで爆発的に普及しました。しかし、塗装が剥がれやすく問題が発生しやすい製品です。 今回のケースでは塗膜の剥がれも軽度で塗装の下地として十分利用できる状態でしたが、下屋根は屋根の排水性能を考慮して、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。 屋根勾配(角度)は3寸〜4.5寸が一般的ですが、下屋根の屋根勾配は2.5寸と非常に緩やな屋根でした。 屋根の勾配が緩いと、雨水の流れも緩やかになり、雨水の排水性能が低下します。 特に、セキスイ瓦Uは塗装が剥がれやすく、屋根材としても脆いため、緩やかな勾配の屋根では排水不良を起こす危険があります。 状況によっては、塗装の耐用年数(10年〜15年)を待たずに、塗装が剥がれたり、雨漏りの原因になる可能性がありました。 このように、再塗装をしても費用対効果を発揮できないことが可能性が高いため、ガルバリウム鋼板のへの葺き替え工事をご提案させていただきました。 ガルバリウム鋼板は耐用年数が40年〜50年と耐久性に優れた製品です。そのため、費用対効果の高い屋根リフォームを実現することができます。 一方で、大屋根は4.5寸としっかりと勾配がとれており、屋根材も塗装の下地として利用できる状態だっため、再塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。 このように建物の構造や屋根材の劣化症状を適切に見極めて、大屋根は再塗装によるメンテナンス、下屋根はガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。

下屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは下屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 柏市の屋根の葺き替え工事の施工前の様子 下屋根のセキスイ瓦Uです。セキスイ瓦Uは一般的なスレート瓦と同じ、セメントを主原料とした屋根材ですが、スレート瓦よりも軽量で耐用年数も長期的だったため、屋根リフォームでは爆発的に普及しました。 ただし、塗装が剥がれやすく、屋根材も薄く、脆いため、定期的にメンテナンスを行うことが重要です。今回も、施工から10年が経過していましたが、全体的に塗装が剥がれている状態でした。 柏市のスレート瓦の劣化 バリバリに塗装が剥がれています。塗装の品質は下地の状態によって大きく左右されます。 このように既存の塗装がバリバリに剥がれた状態の上に塗装をすると、すぐに塗装が剥がれるなど、施工不良に発展する可能性が高いため、屋根材を新しく張り替える必要がありました。 スレート瓦の施工前の様子 塗装だけではなく、屋根材自体も割れている箇所がありました。

下屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子

ここからは下屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見てきましょう。

【工程1】既存の屋根材の撤去・解体

まず始めに、既存の屋根材を撤去・解体します。 下屋根のトタン屋根の剥がし セキスイ瓦Uを撤去しました、セキスイ瓦Uは既存のトタン屋根の上に施工されているため、屋根材を撤去するとトタン屋根が出てきます。既存のトタン屋根も撤去・解体します。 下屋根のトタン屋根の剥がし トタンは瓦棒と呼ばれる木材板に巻きつけて固定されているため、瓦棒を撤去すると簡単に取り外すことができます。 下屋根のトタン屋根の剥がし 既存のトタンの撤去が完了しました。既存の屋根の土台の野地板だけの状態になりました。

【工程2】野地板(コンパネ)の施工

既存の屋根材を撤去したら、野地板を施工します。 野地板(コンパネ)の施工 既存の屋根の野地板の上に新しい野地板を設置します。ガルバリウム鋼板は耐久性に優れた屋根材のため、野地板も耐久性に優れた構造用合板という製品を使用します。 これは非常に重要なことなので、屋根の葺き替え工事の見積もりを確認する際は、野地板の種類について確認しておくことが重要です。 野地板(コンパネ)の施工 野地板の施工が完了しました。

【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の施工

野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。防水シートは屋根の二次防水として重要な役割があります。 ルーフィングシートの施工 野地板と同様に、ガルバリウム鋼板を施工する際は、耐久性に優れた改質アスファルトルーフィングという製品を使用します。 ルーフィングシートの施工 防水シートの施工が完了しました。 棟下地の施工 防水シートの施工が完了したら下地板を取り付けます。外壁と屋根の取り合い部分には雨押さえと呼ばれる雨仕舞いの部材を取り付けます。

【工程4】ガルバリウム鋼板の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を取り付けます。排水性を考慮して、棟に対して垂直方向にガルバリウム鋼板を取り付けます。 ガルバリウム鋼板の施工 このようなガルバリウム鋼板の施工方法を立平葺きと言います。立平葺きは屋根材のつなぎ目が少ないため、排水性能が高いのが特徴です。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。

【工程5】屋根板金の施工

ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、屋根板金を取り付けます。 ガルバリウム鋼板の施工 棟板金を取り付けました。 棟下地の取り付け 外壁と屋根の取り合い部分に雨押えを取り付けました。これで下屋根の葺き替え工事が完了しました。

大屋根の屋根塗装の工程と施工中の様子

下屋根の葺き替え工事が完了したら、大屋根の屋根塗装の工程を見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄を行い屋根の汚れをキレイに洗い流していきます。 屋根塗装の高圧洗浄 旧塗膜やコケやカビなどの旧塗膜などの汚れを落としていきます。 屋根塗装の高圧洗浄 塗装はしませんが、雨樋も経年で土やホコリが体積します。高圧洗浄を行い詰まりを解消します。

【工程2】屋根塗装

高圧洗浄で屋根材の汚れをキレイにしたら、下塗りを行います。屋根塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りは塗装の下地を整える役割があります。 屋根塗装の下塗り シーラーと呼ばれる下塗り専用の塗料を使用して塗装の下地を整えます。特にセキスイ瓦Uは屋根材自体が脆弱なため、屋根材に染み込ませるようにたっぷりとシーラーを塗装します。 屋根塗装の中塗り 下塗りが完了いたら、中塗りを行います。シリコン塗料で塗装をします。 屋根塗装の上塗り 中塗りが完了したら、上塗りを行います。中塗りで使用したシリコン塗料を使用して2回の重ね塗りで仕上げます。

【工程3】付帯の塗装

外壁塗装の工程が完了したら、付帯部の塗装を行います。付帯部とは破風板や軒天、などの建物の付帯箇所を指します。 屋根塗装のケレン作業 戸袋の塗装です。木部塗装になります。ヘラを使用して、旧塗膜や木部の腐食を削って塗装の下地を整えます。この作業をケレン作業と言います。 ケレン作業が完了したら、下塗りを行います。木部は塗装が密着しずらいため、密着性に優れたウレタン塗料を使用します。 屋根塗装の破風板の上塗り 同じウレタン塗料を使用して、上塗りを行います。 屋根塗装の施工後の様子 屋根塗装の工程が完了しました。 屋根塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断