松戸市で屋根のリフォームを施工しました。スレート屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に張り替えました。松戸市の屋根リフォーム施工事例をご紹介します。
松戸市の屋根リフォームのお問い合わせの経緯
突然訪問してきたリフォーム会社の営業マンに屋根の劣化を指摘されたことがきっかけで屋根のリフォームを検討されていました。
屋根の棟板金が浮いており、瓦もヒビが入っていたため屋根の葺き替え工事を提案されたようです。しかし、見積もり金額が非常に高額だったため、他の業者での相見積もりを検討されていました。
インターネットで地元、松戸市の屋根修理専門業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。
千葉県を中心に1500件の施工実績があり、建築士や雨漏り診断士など屋根修理に有効な資格を保有していることに信頼性と専門性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。
松戸市の屋根リフォームのビフォーアフター
築年数30年が経過したスレート屋根をガルバリウム鋼板に張り替えました。

松戸市の屋根リフォームの担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状について確認させて頂きました。
築年数30年が経過したスレート屋根の住宅でした。弊社が現地調査を行う前に訪問販売業者に棟板金の浮きと、瓦のひび割れを指摘されて、屋根の葺き替え工事を提案された屋根です。
実際に現地調査をした結果、築年数30年が経過しており屋根材を新しく張り替える時期に差し掛かっていました。屋根材のスレート瓦の耐用年数は、25年〜30年と言われています。
スレート瓦はセメント質の屋根材で、塗装により防水性能を確立しています。そのため、再塗装によるメンテナンスが一般的です。しかし、耐用年数が経過したスレート瓦は水分を吸収しており、塗装の下地として利用できません。
強引に塗装を行う業者も多いですが、塗料の耐用年数をよりも遥かに短期間で塗装が剥がれるなどの、費用対効果を発揮できないケースも事例も多いです。
そのため、耐用年数が経過したスレート瓦は新しい屋根材に張り替えるのがもっとも費用対効果の高い屋根のリフォーム工法になります。
その中で、スレート屋根のリフォーム工法はカバー工法と呼ばれる既存のスレート屋根の上に新しくガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法が一般的です。
既存の屋根材を撤去する、従来の葺き替え工法と異なり、既存のスレート屋根を土台として活用するため、廃材が出ず、 工期も短縮できるため、安く新しい屋根材にリフォームすることができます。
訪問販売業者から高額な見積もり金額を提示されたようですが、訪問販売業者の見積もり価格よりも遥かに安く費用対効果の高い屋根リフォームを実現できました。
施主様も「屋根修理プラスさんにお願いして本当に良かった」と大変喜んでくださり、弊社としても満足のいくご提案ができたと感じております。
松戸市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは松戸市の屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的見てきましょう。

築30年が経過したスレート屋根です。屋根全体にうっすらと苔が発生しています。
苔は日陰や湿った箇所に発生するように苔の発生は、屋根の防水性能が低下しているサインになります。

日陰になりやすい北側の屋根面ですが、苔の発生が顕著です。
日が当たる南川の屋根面と比べると一目瞭然ですね。屋根の劣化は日陰になりやすい箇所や日が当たりづらい北側の屋根を基準とします。
松戸市の屋根リフォームの工程と施工中の様子
屋根のカバー工法は既存の屋根の上に新しい屋根を被せるスレート屋根に特化したリフォーム工法です。
ここからは松戸市の屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。
【工程1】既存の棟板金の撤去
まず始めに、既存の棟板金を撤去します。そのほかに、雪止め金具も撤去します。

棟板金を撤去しました。棟板金を撤去すると、棟下地と呼ばれる下地板が出ていきます。この棟下地も撤去します。

棟板金の撤去が完了しました。この状態から新しい屋根を設置していきます。
【工程2】防水シートの施工
次に防水シートを設置します。防水シートは屋根の内部に雨水が侵入しないように防水性を確立する重要な部材です。

灰色のシート状の素材が防水シートです。軒先から棟に向かって順番に設置していきます。
これは防水シートの重なりと屋根の水の重なりが逆目にならないようにするためです。

防水シートの設置が完了しました。屋根の棟部分に新しい棟下地を取り付けます。
また、屋根の軒先、ケラバ(屋根の端)に水切り金具を取り付けます。

防水シートの施工が完了しました。
【工程3】ガルバリウム鋼板の施工
防水シートの設置が完了したら、ガルバリウム鋼板を取り付けます。ガルバリウム鋼板は防水シートと同様に軒先から順番に取り付けていきます。

ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。ガルバリウム鋼板の製品にはいくつか種類がありますが、ニチハの横暖ルーフという製品を使用しています。
他のガルバリウム鋼板と比べて耐久性と耐水性に優れているのが特徴です。

最後に棟板金を取り付けたら、屋根のカバー工法は施工完了です。
松戸市の屋根カバー工法の施工後の様子

