屋根塗装(太田区)|屋根塗装と外壁塗装で新築時の美観が復活!

大田区の外壁屋根塗装工事のビフォーアフター
東京都大田区で外壁・屋根塗装を施工させて頂きました。東京都大田区の外壁・屋根塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年18年が経過し、外観の汚れが目立つようになったため、外壁・屋根塗装を検討されていました。どのような業者に依頼すれば良いのか分からずに、インターネットで施工業者を探していた際に、偶然弊社のホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。ホームページの内容から「しっかりとした会社だな」と好印象を持ったことがきっかけで、現地調査のご依頼を頂きました。

屋根塗装のビフォーアフター(大田区蒲田)

屋根塗装のビフォーアフター 外壁塗装のビフォーアフター 階段塗装のビフォーアフター 外壁塗装のビフォーアフター 雨戸塗装のビフォーアフター
お問い合わせの経緯
築年数18年目で始めての外装メンテナンスでした。外壁塗装は塗料が劣化する10年前後を目安に行うことが一般的ですが、20年近く1度もメンテナンスを行わない施主様も多いです。 メンテナンスを先延ばしにしてしまうと、外壁や屋根の劣化症状によっては再塗装ができない場合があるので注意が必要です。 また、業者によってはメンテナンスを先延ばしにしたことを理由に、屋根のカバー工法などの高額な屋根リフォームを提案することもあるので注意が必要です。 今回は、屋根はスレート瓦、外壁はサイディングの住宅でしたが、外壁材の状態も良く、十分再塗装によるメンテナンスができる状態でした。 そのため、屋根、外壁共にシリコン塗料による塗装工事をご提案させて頂きました。 仕上がりに関して施主様も大変喜んでくださり弊社の自慢の施工事例になりました。

屋根塗装の施工中の様子(大田区蒲田)

ここからは具体的に屋根塗装の施工工程をご紹介します。屋根塗装工事の理解が深まると思うので、これから屋根塗装をご検討中の方はぜひ、参考にして頂けれと思います。

棟板金の釘の打ち込み

まず始めに棟板金の釘を打ち込みました。棟板金は釘で固定されています。経年劣化で釘が浮いてしまうため釘を打ち込み修理をします。 棟板金の釘の打ち込み 棟板金の釘を打ち込んだ後の様子です。 釘が緩み、棟板金が浮いてしまうと、台風などの強風に煽られた際に、飛散する可能性があり大変危険です。屋根塗装のタイミングで棟板金の釘を修理します。

屋根塗装の下塗り

屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが行われます。最初の塗装工程の下塗りはシーラーと呼ばれる下塗り専用の塗料を使用します。シーラーは塗装面と中塗り塗料の密着性を高める役割があり、塗装の品質を左右する重要な工程です。 屋根塗装の下塗り シーラーを塗装しています。シーラーを始め、下塗り塗料はプライマーやサーフェサーなど種類があります。屋根材の劣化状態や使用する塗料によって、適切な下塗り塗料は異なります。 そのため、屋根塗装は職人の技術力も重要ですが、最適な下塗り塗料を選ぶ知識も非常に重要です。 屋根塗装の下塗り 下塗り塗料で屋根全体を塗装します。下塗り塗料は白い塗料で通常の塗料と比べて表面がザラザラしています。これは目荒らしの意味もあり塗料の密着性を高めます。 屋根塗装の下塗り 屋根全体をシーラーで塗装をしたら下塗り工程は施工完了です。

屋根塗装の中塗り

下塗り塗装の次は、いよいよメインの塗料で塗装を行います。使用する塗料は塗料メーカー最大手、日本ペイントの「水性シリコンベスト」を使用しました。 屋根塗装ではスタンダードな塗料で、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。 屋根塗装の中塗り 中塗り塗装の施工中の様子です。下塗りの白い面が徐々に少なくなっています、 屋根塗装の下塗り 屋根全体をシリコン塗料で塗装をしたら、中塗り工程は完了です。再度、「水性シリコンベスト」を使用して、上塗り工程を行います。

クラック(ひび割れ)補修

上塗り塗装を行う前に、中塗り工程が完了した段階でクラック(ひび割れ)の補修を行います。スレート瓦のひび割れはコーキングで補修を行います。 屋根のクラック補修 コーキングを充填しました。屋根のクラック補修に使用されるコーキング材は変成シリコンと呼ばれる、補修後に塗装ができる仕様のコーキング材を使用します。 コーキング材は変成シリコンの他に「シリコン」「ウレタン」などの種類がありますが、外装で使用するのは、変成シリコン、水周りで使用するのはシリコンです。 名前が類似していて非常にややこしいですが、DIYで使用する際はコーキングの種類には気をつけましよう。 コーキングの均し作業 コーキングを充填したら、ヘラで伸ばし、コーキング材をひび割れ箇所に染み込ませます。 ひび割れ補修完了 ヘラで伸ばした後の様子です。 クラック補修後 コーキングを補修した後が残っていますが、上塗りを行うと全く見えなくなります。すべてのクラック箇所をコーキングで補修をしたら作業完了です。

屋根塗装の上塗り

クラックの補修が完了したら、上塗りを行います。中塗りで使用した水性シリコンベストを使用します。 屋根塗装の上塗り 屋根のすべての面を塗装をしたら、屋根塗装は作業完了です。

屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の上塗り 一部塗装が剥がれて、コケやカビが発生していたスレート屋根ですが、新築のようにキレイになりました。美観だけではなく、屋根の防水性能も回復して、雨漏りの心配もなくなりました。

外壁塗装の施工中の様子(大田区蒲田)

屋根塗装と並行して外壁塗装も施工しました。ここからは外壁塗装の施工中の様子を見て行きましょう。

外壁の劣化症状と施工前の様子

築年数18年で始めてのメンテナンスだったため、外壁材の汚れが目立ち、一部コケが発生している箇所がありました。ただし、外壁材は塗装の下地として十分利用できる状態でした。 外壁塗装の施工前の様子 施工前の外壁材の様子です。外壁材とコーキングが劣化しており、交換が必要な状態でした。

コーキングの交換

まず始めに、コーキングを交換します。コーキングは外壁材と外壁材の隙間を埋めるゴム状のパッキンです。屋根塗装のクラック補修で使用したものと同じです。 コーキングの補修 コーキングが黒く変色してひび割れが発生している状態でした。コーキングが劣化してひび割れてしまうと、その隙間から雨水が侵入して雨漏りの原因になります。そのため、外壁塗装のタイミングでコーキングは交換します。 コーキングの補修 既存のコーキングを撤去してプライマーを塗布します。プライマーはコーキングの下塗り材ですが、コーキングを施工する下地を整える役割があります。 コーキングの補修 プライマーを塗布したら、コーキングを充填します。屋根塗装でもコーキングを施工しましたが、市販されているコーキング材は使用せずに、2液型と呼ばれる耐久性の高いコーキング材を使用します。 コーキングの補修 コーキング材を施工したら、ヘラでキレイに伸ばします。 コーキングの補修 マスキングテープを施工したら、コーキングの施工は完了です。 コーキングの補修 別の箇所のコーキングです。察し周りのコーキングと同様に交換します。 コーキングの補修 カッターで切れ目を入れて既存のコーキング材を剥がします。 コーキングの補修 既存のコーキング材を剥がしたら、プライマーを塗布して下地を整えます。 コーキングの補修 プライマーを施工後、コーキングを充填します。 コーキングの補修 コーキングの充填後、ヘラを使用して仕上げます。 コーキングの補修 コーキングの交換が完了しました。

外壁の下地の補修

コーキングが完了したら外壁の下地の補修を行います。 外壁の下地補修 コーキングで外壁の劣化箇所を補修します。また、外壁材が反っている箇所があった場合、釘を打ち付けて反りを補修します。

外壁塗装の下塗り・上塗り

外壁の補修が完了したら、いよいと塗装工程に入ります。屋根塗装と同様に「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りを行います。 外壁塗装の中塗り 下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りが完了したら、屋根塗装の工程は完了です。 外壁塗装の中塗り塗り 外壁塗装の中塗り

破風板の塗装

外壁塗装が完了したら、付帯部の塗装工程に移行します。付帯部塗装とは、建物の付随箇所で破風板や軒天、雨戸などが含まれます。 細かな箇所ではありますが、建物にとって需要な箇所になるため、しっかりとメンテナンスをおこないます。 まずは、破風板の塗装を行いました。 破風板の塗装 窯業系(セメント質)の破風板でした。外壁と同様にシリコン塗料で塗装をしました。 破風板の塗装 破風板の塗装が完了しました。

雨樋の塗装

破風板の次は雨樋の塗装を行います。 雨樋の塗装 雨樋は塗装をしなくても耐久性に変わりはありませんが、建物の美観性に大きな影響を与えるため、塗装を行う方も多いです。 今回も施主様のご要望で雨樋もメンテナンスを行いました。 雨樋は塩ビ製で表面がツルツルしているため、ウレタン塗料を使用します。ウレタン塗料は柔らかい塗膜を形成するため、鉄部や樹脂の塗装に幅広く用いられます。 雨樋の塗装 刷毛を使用して、丁寧に塗装を行いました。 雨樋の塗装 雨樋の塗装が完了しました。 破風板の塗装

霧避けの塗装

破風板の塗装が完了したら、霧避けの塗装を行います。 霧避けの塗装は鉄部の塗装のため、下塗りで錆止めを行います。 霧避けの塗装 錆止め塗装が完了しました。 霧避けの塗装 ウレタン塗料を使用して、上塗りを行います。樹脂と同様に鉄部の塗装は錆が発生しやすく、塗料が剥がれやすいため、ウレタン塗料を使用します。 霧避けの塗装 霧避けの塗装が完了しました。

階段の塗装

階段部分も鉄部のため塗装によって防水性能を保っています。そのため、塗装によるメンテナンスが必要です。 階段の塗装 施工前の様子です。チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生している状態でした。霧避けの鉄部塗装を同じように、錆止めを行いウレタン塗料で塗装をします。 階段の塗装 錆止め塗装を行いました。 階段の塗装 錆止め塗装後、ウレタン塗料で上塗りを行います。 階段の塗装 手すりも同様に塗装をしたら、階段の塗装は完了です。 階段の塗装

雨戸の塗装

雨戸は吹き付け塗装で仕上げます。ケレン作業と呼ばれる下地処理で錆を落としてから、錆止めを行い、吹き付け塗装で仕上げます。 雨戸の塗装 施工前の様子です。白い雨樋のため、汚れが目立って見えます。 雨戸の塗装 吹き付け塗装を行い、雨戸を塗装します。雨戸の塗装が完了したら、すべての施工工程は完了です。

外壁塗装の施工後の様子

白とグリーンのツートンカラーの外壁で、一部反りが発生していましたが、外壁塗装を行い、新品のように生まれ変わりました。 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断