お問い合わせの経緯
台風で屋根材が剥がれ落ちてしまい早急に対応できる修理業者を探されていました。インターネットで柏市の屋根修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。
台風の被害で弊社にもお問い合わせが殺到している状態でしたが、地元の柏市の施主様であり、近隣での施工現場も多かったことから、迅速に対応することができました。
トタン屋根が屋根から剥がれ落ちているとのご連絡を頂き、まずは応急処置を行い被害を拡大させないために、即日対応で現地調査を行いました。
ビフォーアフター
![柏市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-3.jpg)
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い被害状況を確認させて頂きました。
築年数40年前後のトタン屋根の戸建て住宅でしたが、台風でトタン屋根が飛散しており、屋根内部の野地板(屋根材の土台になる板)がむき出しになっている状態でした。
この状態を放置すると建物の内部に雨水が侵入して、建物の内部まで被害が及ぶため、すぐにブルーシート応急処置を行いました。
屋根材のトタンも経年劣化で表面の塗装が剥がれ、錆が発生している箇所が多数見られました。また、屋根材のトタンは瓦棒と呼ばれる木材板に、巻きつけて釘で固定されていますが、経年劣化で瓦棒の釘も劣化しており、屋根材自体が浮いている箇所が多数見られました。
部分補修で修理をしても、すぐに別の箇所に不具合が発生する可能性が極めて高く、根本的な修理が必要なことから、屋根材を新しく張り替える、屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。
トタン屋根の葺き替え工事はガルバリウム鋼板と呼ばれる屋根材に葺き替えるのが一般的です。
ガルバリウム鋼板はトタン屋根と同じ金属製の屋根材ですが、耐用年数が40年〜50年と非常に長期的なのが特徴です。
また、錆ない屋根材として防錆性に優れているため基本的に屋根塗装の必要性はありません。
そのため、ガルバリウム鋼板に葺き替えることで、将来的なメンテナス費用を大幅に削減できるのが最大の特徴です。
このような理由から、屋根の葺き替え工事による屋根リフォームをご提案させて頂きました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。![柏市の屋根葺き替え工事の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-4.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-5.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の応急処置後](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-7.jpg)
屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について見て行きましょう。【工程1】既存の屋根材の撤去・解体
まず始めに、既存の屋根材を撤去解体します。応急処置のブルーシートを撤去してから既存のトタン屋根を撤去します。![柏市の屋根葺き替え工事の既存屋根材の撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-9.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の既存屋根材の撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-10.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の既存屋根材の撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-12.jpg)
【工程2】野地板(コンパネ)の施工
既存の屋根材を撤去したら、野地板を施工します。既存の野地板の上に新しい野地板を施工します。![柏市の屋根葺き替え工事の野地板の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-14.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の野地板の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-15.jpg)
【工程3】ルーフィング(防水シート)の施工
野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。ルーフィングシートとも呼ばれ、屋根の二次防水として重要な役割があります。![柏市の屋根葺き替え工事の施工中の](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-16.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事のルーフィングの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-17.jpg)
【工程4】ケラバ水切り・棟下地の施工
ルーフィングシートの施工が完了したら、屋根材を設置する前にケラバ水切りと軒先水切りを施工します。![柏市の屋根葺き替え工事の役物の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-19.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の役物の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-20.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事のルーフィングの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-18.jpg)
【工程5】屋根材本体(ガルバリウム鋼板)の施工
ルーフィングシートを施工したらガルバリウム鋼板を施工します。![柏市の屋根葺き替え工事の屋根本体の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-21.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の屋根本体の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-22.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の屋根本体の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-23.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の屋根本体の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-24.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の棟板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-25.jpg)
【工程6】棟板金の施工
最後に棟板金を取り付けたら屋根の葺き替え工事は施工完了です。![柏市の屋根葺き替え工事の屋根板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-26.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の屋根板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-27.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の屋根板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-28.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の屋根板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-29.jpg)
![柏市の屋根葺き替え工事の屋根板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/11/roofing-kashiwa-191106-30.jpg)