お問い合わせの経緯
トップライト部分からポタポタと雨漏りが発生している状況で雨漏り修理を検討されていました。家を立てたハウスメーカーに修理を依頼したところ、200万円と非常に高額だったため、別の業者と相見積もりを検討されていました。インターネットで業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きまいた。屋根修理の専門業者でホームページもキレイに整っていたため信頼性を感じたことがキッカケでお問い合わせを頂きました。
ビフォーアフター
![江戸川区のトップライトの雨漏り修理のビフォーアフター](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-2.jpg)
![江戸川区のトップライトの雨漏り修理のビフォーアフター](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-3.jpg)
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現調査を行いました。実際に屋根に上がり詳しく状況を確認させて頂きました。
実際に雨を再現する散水調査を行い雨漏り調査を行いました。屋根材の劣化箇所から屋根の内部に侵入した雨水がトップライト(天窓)部分から漏れている状況でした。
雨漏りは確実に原因を突き止めて修理をしなければ再発する危険が高いため難易度の高いリフォーム工事になります。
雨漏りを再発させずに根本的な修理を実現するために、トップライトの交換と屋根材の葺き替え工事をご提案させて頂きました。
既存の屋根材はコロニアルグラッサと呼ばれる高級のあるスレート瓦が使用されていました。
しかし、耐用年数の使用限界が近い付いており、再塗装では十分な費用対効果を得られないため、屋根材を新しく葺き替えるタイミングでもありました。
ガルバリウム鋼板へのん屋根の葺き替えましたが、屋根内部のルーフィングシートを張り替えて根本的な雨漏り修理を実現できるだけではなく、費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。
ガルバリウム鋼板は耐用年数が40年〜50年と非常に長期的なだけではなく、屋根塗装の必要がないメンテナンスフリーの屋根材です。
そのため、将来的に屋根塗装の必要がなくなりメンテナンス費用を大幅に節約することができます。
このように確実性の高い修理と費用対効果の高い屋根リフォームを両立できるため、天窓(トップライト)と屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。
ハウスメーカーの見積もり価格よりも50万円近く費用も安くなり施主様も大変喜ばれていらっしゃいました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。![江戸川区のトップライトの施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-4.jpg)
![江戸川区の雨漏り修理の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-5.jpg)
![江戸川区の雨漏り修理の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-6.jpg)
雨漏り修理の工程と施工中の様子
ここからは雨漏り修理の施工中の様子について見て行きましょう。天窓を交換し、新しく屋根材を張り替える施工工程をご紹介します。【工程1】天窓(トップライト)の撤去
まず始めに、天窓を撤去します。![既存のトップライトの撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-7.jpg)
![既存のトップライトの撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-8.jpg)
![既存のトップライトの撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-9.jpg)
【工程2】既存の屋根材の撤去
天窓の撤去が完了したら既存の屋根材を撤去します。![既存のトップライトの撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-10.jpg)
![既存のトップライトの撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-11.jpg)
【工程4】天窓の木枠の補修
天窓の撤去が完了したら、木枠の補修行います。![トップライトの木枠の補修](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-12.jpg)
【工程4】天窓の取り付け
木枠の補修が完了したら、サッシを取り付けます。![トップライトの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-14.jpg)
![トップライトの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-15.jpg)
【工程5】防水シート(ルーフィングシート)の施工
天窓の施工が完了したら防水シートを施工します。防水シートは屋根の二次防水であり、屋根の防水性能を確立する重要な役割があります。![アスファルトルーフィングの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-16.jpg)
![アスファルトルーフィングの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-17.jpg)
【工程6】屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工
防水シートの施工が完了したら屋根材本体を施工します。![アスファルトルーフィングの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-18.jpg)
![屋根材の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-20.jpg)
雨漏り修理の施工後の様子
![屋根材の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-21.jpg)
![トップライトの雨漏り修理の施工後の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2019/07/rain-leak-repair-edogawa-190725-22.jpg)